京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

めざせ生きものはかせ!

地域の方に来ていただき
生活科の「めざせ生きものはかせ」の活動をしました。

心配だった雨も活動途中に止み
子どもたちはビオトープでたくさんの生きものを見つけました。

子どもたちはよく知っているもので
土の中を掘り返したり,草むらに分け入ったりと
目標を定めて活動していました。

ほかにもこれまでは「触っていいのかな?」と思っていた生きものも
地域の方が「大丈夫だよ」と教えてくださり
触ったり近くで観察したりすることができました。

大きなクモがいたのですが,「触っていいの?」
と少しこわがっていた子どもたちでしたが,
触れ合ってみると大変興味深く,
大人気になっていました。

たっぷり生きものに触れ合えて
大満足のこどもたちでした。

生きものはやはり,刺されるかな?痛いかな?
などと,知識がないと触ったり近寄ったりできないものもいます。

地域の方のおかげで,本当に有意義な時間となりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

和田先生から手紙が来たよ

画像1
画像2
画像3
ミトちゃんキュウリが大きくなったので,収穫をし
動物園の和田先生に手紙を書きました。

和田先生からは,ゾウのフンの繊維からできた紙に書かれた手紙が届きました!

子どもたちからは,「ついに!」「なあに?その紙!?」と歓声が上がりました。

さあ!届けに行くぞ!

友だちのために…

3日(金)の1時間目になかよし運動会で育成学級の子どもたちにプレゼントするメダルを5年生が作りました。彼は当日もらう側でもありますが,「友だちのために…」ということで5年生と一緒にメダル作りに参加しました。
友だちのことを思い,丁寧に丸く紙を切ったり,ラミネートしたりして,とてもきれいなメダルを完成することができました!
画像1
画像2

たのしい給食!

今,保健室に教育実習の先生が来ています。
2日(木)の給食は,3組の教室で教育実習の先生と吉川先生と円になって食べました。
自分で机をセッティングして,イスも全員分用意しました。
しっかり「いただきます。」と「ごちそうさま。」のあいさつも言うことができました。
短い一時でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1

秋の香りがします

画像1
画像2
画像3
運動場に出るとびらのあたりに来るとよい香りがします。
「もしや?!」
と思って、池の横の木を見ると・・・。
予想どおり、咲いていました。
金木犀の花。

写真は2階から撮りました。
2階からもよい香りがしていました。

4年生 区民運動会に向けて!

4年生が、運動場で「ハレヤでいこら!」の練習をしていました。
運動会が終わったのに・・・?

いえいえ、今度の5日(日)に行われる「吉田区民運動会」に出演する練習をしていたのです。
また、4年生は、張り切って踊ってくれると思います。
ご期待ください!


画像1
画像2

なかよし運動会全体事前交流会がありました!

今日,四錦の体育館でなかよし運動会の事前交流会がありました。
今回は本校を入れて11校も集まることができました。
また,育成学級のお友だちだけではなく,四錦のお友だちも一緒に交流しました。
1年生とは仲良く体操したり,2年生とはダンスを踊ったり,各学年と交流しました。

来週7日はいよいよなかよし運動会当日です!
児童代表挨拶もみんなの前で言う予定です。
元気いっぱい頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

なかよし運動会 事前交流会 5

最後は6年生です。
6年生は、さすがです。
体育館に入ってくるなり、満面の笑顔!
そして、最初の挨拶も大きな声で、わかりやすく話しました。

『がんばれマラソン』の競技をペアで行うので、その顔合わせをしました。
みんな、優しい顔で、話していました。とっても素敵な笑顔です。

昨日から、ペアになる子の名前と顔を写真で覚えて、準備万端。
今日をとても楽しみにしていたということです。


画像1
画像2
画像3

なかよし運動会 事前交流会 4

次は2年生です。
応援の『エール交換』と『ともだち』のダンスを一緒にします。

1年生より、さらに、緊張気味の2年生。
エール交換では、練習してきたのに・・・。
でも『ともだち』のダンスは笑顔いっぱいに。
画像1
画像2
画像3

なかよし運動会 事前交流会 3

次は、1年生です。
初めに、自己紹介をしました。
そして、一緒に『おいもの体操』をしました。

ちょっぴり緊張気味でしたが、一緒に体操をすると、すぐに仲良しになって、
最後は、みんな笑顔で「7日に 待ってるよ〜」と手を振って終わりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp