京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/08
本日:count up9
昨日:16
総数:432837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

旋盤実習で試験片の製作

京都ものづくりコース2年生の旋盤実習で鉄鋼材料の試験片を製作しています。JISで定められた「4号引張り試験片」で引張強さを測定するためのものです。特に棒鋼の中央部の寸法が重要で精度が求められます。作成した試験片は3年時の実習で測定します。図面寸法通りに加工すべくみんな真剣に旋盤加工に取り組んでいます。
画像1
画像2

期末考査始まる

本日から期末考査が始まりました。5日間にわたり今週末まで行われます。1学期の締めくくりとなる大切な試験で、生徒たちは開始直前までノートを見たり準備に余念がありません。日頃の成果を出して就職に進学に向けてステップアップに繋げてほしいです。
画像1

電気コース オシロスコープの実習

写真はオシロスコープの取り扱い実習です。
オシロスコープとは、電流や電圧の変化を画面に表示して、観測しやすくした装置です。
表示される波形の幅や高さを変えたり、2つの波形を表示して比較するなど、様々な操作のために多数のスイッチがついています。
簡単な回路を用いて電流や電圧を観測しながら、オシロスコープの操作を学習します。
今後の実習でも、電流計や電圧計では分からない波形の“ずれ”や“ゆがみ”を観測するときに使用するため、基本操作を学習します。

画像1
画像2

電気実習 直流機の特性測定

 写真は電気実習で取り組んでいる直流機の特性測定です。
直流機とは、直流電流で動作するモーターであり、また直流電流を生み出す発電機でもあります。
今回の実験では、発電機として動作させたときの電圧の変動や、電流の流れ具合を調べて、特性をグラフに表します。
大きな電圧を扱うので、感電に注意しながら慎重に測定を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

電気コースの実習

写真は電気工事実習の様子です。
本校の実習室には木造家屋の骨組みがあり、これを使って電気配線の模擬工事を行います。
安全のためヘルメットをかぶり、脚立に上っての作業です。
スイッチや電球ソケットを取り付け、最後に間違いがないか検査まで行い、点灯試験を行います。
最初は高い場所での作業に恐々としていますが、徐々に慣れて、楽しんで実習に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

本校にペンシルロケット来たる!!

「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれる糸川英夫博士が実験で使用したペンシルロケットを、本校で間近で見ることができました。ロケットの所有者のご厚意によりお借りする機会に恵まれたもので、ハイパーステージの2、3年生合同の実習でお披露目。ハイパーステージでは和歌山大学と高大連携で「ハイブリッドロケット製作と打ち上げ」のプロジェクトに取り組んでおり、生徒たちは思わぬ形で歴史的なロケットを直接見ることができ興奮気味でした。
画像1
画像2
画像3

リニアモーターカーの製作

電気コースとハイパーステージの有志10名で、リニアモーターカーの製作プロジェクトに取り組んできました。全長約2mのコースを3cmほど浮上した状態で、みごと走行に成功!!本プロジェクトは、立命館・同志社大学との高大連携によりアドバイスもいただきながら今年2月から取り組んできたものです。
レール製作も自分たちで鋼板を準備し、コイルを一つずつ精度よく手巻きし鋼板の上に接着して完成させました。全体リーダはハイパーの名古拓海君、副リーダ鈴木豪君、製作リーダは電気コースの山田大樹君です。この日は京都新聞からも取材を受け、鉄道研究部が製作したジオラマを背景に走行、日頃の苦労も吹き飛びました。近日掲載予定ですのでぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

ビオトープと水質浄化方法についての検討

京都ものづくりコース3年生の課題研究テーマ「ビオトープと水質浄化方法の検討」に取り組んでいる様子です。木津川、桂川、学校周辺の畑の水、井戸水など約10種類のサンプル水を収集し、COD(化学的酸素要求量)、PH、硬度などを測定しました。現在、校内のビオトープ横にある池の水の水質浄化方法について検討中で、ホテイアオイやオオカナダモなどの水草による浄化の比較評価をする予定です。ビオトープの水が見違えるようにきれいに浄化されるといいですね。
画像1
画像2
画像3

工業技術基礎の旋盤実習

1年生の工業技術基礎で行っている旋盤の実習風景を紹介します。ここでは、2年次の課題設計で用いるサッカーロボットの車輪を3回の実習で製作します。みんな初めての旋盤作業で慣れない手つきで操作していますが、基本の操作方法をしっかりと教わり実習の最終回には、図面寸法通りの作品が完成します。
画像1
画像2
画像3

唐橋消防分団のシャッターに描画のボランティア

ハイパーステージの3年生がボランティアで唐橋消防分団のシャッターに絵を描いています。同消防分団からお話をいただき、本校のハイパーステージの有志の生徒がデザインからペンキ塗りまで請け負ったもので、この日も3名が参加。下絵も完成し前回からのペンキ塗り作業を継続しました。人目を引くシャッターにしたいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
10/14 2学期中間考査(〜17)
10/15 2学期中間考査(〜17)
10/16 2学期中間考査(〜17)
10/17 2学期中間考査(〜17)
10/18 3年模擬試験
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp