![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:54 総数:322419 |
1・2年 あきみつけ![]() ![]() ![]() どんぐりやまつぼっくり、その他の木の実などを拾いました。 「こんなにたくさん拾えた!」と袋いっぱいにして話してくれる子もいました。 4年 マイワールド![]() ![]() ![]() 火曜日は書写をしました。結びに気をつけて書く「はす」,集中しています。 水曜日には,まず国語です。慣用句を調べるために,辞書とにらめっこ。 次に,図工で「とび出すメッセージカード」を作りだしました。 ここでも子ども達は,とにかく集中,集中,集中・・・。 物事に没頭する4年生の子ども達。すばらしいですね。 10月8日 2年図工
お話の絵を描きました。クレパスを使って色を塗ったり,コンテを削り,コンテの粉をこすって色をつけたりしました。
![]() ![]() 10月8日 3年社会科
コンピュータ室で学習しました。コンピュータを使って京都の町の様子について調べました。
![]() ![]() ![]() 10月8日 5年総合
同志社女子大の協力により,食についての指導で「京野菜」について子どたちは学習しました。初めに箱の中に入っている京野菜を触ってどの京野菜かを答えました。次に,京野菜の特徴について学習しました。最後のまとめでは,京野菜についての質問をプリントに書いている子どもがいました。
![]() ![]() ![]() 10月8日 6年図工
お話の絵を描いています。全体の色合いに気をつけて色を塗ったり細かなところに気をつけて色を塗ったりしました。
![]() ![]() 10月8日 1年帰りの会
1年の帰りの会では「友達の良いところ見つけ」を発表しています。今日もたくさんの人が友達の良いところをみんなの前で紹介していました。
![]() 10月8日 朝読書
今日は高学年の読み聞かせの日でしたので,1,2,3年生は読書をしました。自分の興味のある本を子どもたちは集中して読んでいました。
![]() ![]() ![]() 10月8日 かしの木読み聞かせ
今日の読み聞かせはみどり,4,5,6年生に行っていただきました。それぞれの学年,学級で子どもたちは読み聞かせに聞き入っていました。かしの木の皆様,毎週いろいろな読み聞かせをしていただき,ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 皆既月食
明日、10月8日(水)の夜に、2014年最大の天文ショーといわれる皆既月食が起こります。
月食は、太陽と地球と月が一直線に並び、月が地球の影に入るために起こります。皆既月食としては、2011年以来3年ぶりで、今回は全国で観察できます。月食は、午後6時15分ごろから始まり、皆既食は7時25分から約1時間続きます。 今回の月食は、小学生でも観察しやすい時間ですので、秋の夜の素敵な天文ショーをご家族でご覧になってはいかがでしょうか。 |
|