京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up2
昨日:18
総数:430336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

山岳部愛宕山に登山

6月8日山岳部は新入生3名を含む生徒6名と引率の教員で、夏山合宿のトレーニングも兼ねて愛宕山(標高924m)に登りました。天候にも恵まれ梅雨時の晴天の下、清滝から入り約2時間の登りで愛宕神社に到着。昼食を摂ったのち、三角点に行きました。時折吹く涼しい風に吹かれ、眼下に広がる京都市街を背景に記念撮影を行い、高雄方面に向かい下山しました。
画像1
画像2
画像3

唐橋一斉清掃

 6月8日、梅雨入り後最初の日曜日、唐橋学区一斉清掃に参加しました。
朝から気温がぐんぐん上がり、強い日差しの下、頑張ってくれました。今回は環境委員以外に生徒会、軽音楽部、自動車部など46名の参加がありました。いつもは、学校通学路周辺のゴミ拾いが中心の担当でしたが、今回はプール周辺の草抜きを担当しました。かなり大きく伸びた雑草を相手に悪戦奮闘。1時間後には見違えるほどさっぱりしました。
 終了後、環境委員は選択授業教室のエアコン掃除を行いました。これからの暑い日々、きっと快適に過ごせることでしょう。参加してくれた生徒のみなさん、ありがとう。

画像1
画像2
画像3

課題研究で手回し発電機を製作中

 京都ものづくりコースの課題研究のひとつで、携帯電話などを充電できる発電機の製作に取り組んでいます。市販のモータを使って軸を手回しハンドルで回転させてコンデンサを介して携帯電話に充電する仕組みで、現在課題である発電効率の向上にチーム一丸で取り組んでいます。機械・電気分野にまたがったテーマで、京都ものづくりコースが取り組む領域です。夢は大きく商品開発で、コストも今後の検討課題です。
画像1
画像2
画像3

図書館の新刊紹介

 本校図書館では、生徒・教員のリクエストによる本も含めて、専門書や話題の本を適宜購入し取り揃えています。写真は新刊コーナーの本です。今年の本屋大賞を受賞した「村上海賊の娘」や山崎豊子の絶筆となった「約束の海」、また日米交渉で妥結に至らないTPP問題など、話題の小説から時事問題まで豊かな教養を備える社会人になるためにも読んでおきたい本ばかりです。図書館の入り口には、「本の購入リクエスト」があり、図書館で購入してほしい本をリクエストすることができます。希望理由などを学年・クラス名前と記入しポストに投函すれば、1週間程度で入手可能です。
画像1
画像2
画像3

創造基礎でプチロボの対戦試合

1年生の創造基礎で製作したプチロボによる競技を行いました。ボード上の硬式・軟式のテニスボールとピン球の合計7個を相手陣地に数多く入れた方が勝ちというルールで、4名でチームを構成しリーグ戦で対戦しました。試合に先立ちチーム内で戦略を立てて各人の役割分担を決め、プチロボ自体も改良してチーム全体で戦います。
 次回はチーム戦略、プチロボの改良点、勝因・敗因分析、およびチームとして今後の改善点などをまとめてチームごとに発表します。
画像1
画像2
画像3

進路学習の日

 本日午後から「進路学習の日」を開催しました。大学・専門学校含め外部から多数の講師を招き、生徒たちは学年別に分かれて職業講話、ビジネスマナー講座、適性検査(SPI)、受験対策講座などを受講した後、希望する学校別の説明会や職業別の体験授業に参加しました。日頃の授業だけでは得難い貴重な話を聞けたり、指導を受けたりすることで今後の進路選択や進路実現に向けての貴重な経験をすることができ有意義な進路学習の日となりました。
画像1
画像2
画像3

ボート部近畿大会にてシングルスで健闘!

5月31日から2日間、琵琶湖漕艇場にて第65回近畿高等学校ボート選手権大会が行われ、本校からシングルスカルで出場した3年生の奥村圭祐君が準決勝へ進出。残念ながら決勝進出はなりませんでしたが、着実に前進しています。6月8日の国体予選に向けてさらなる練習に励んでいます!
画像1

陸上ハンマー投で京都インターハイ入賞!!

5月31日に開催された第67回京都インターハイハンマー投で、本校陸上競技部の若山哲也君(伏見中学出身)が、1年生ながら見事6位入賞を果たしました。記録は46.16mでした。上位4名まで3年生が独占するなか、1年生での入賞はすばらしい実績です。今後近畿インターハイに挑みます。おめでとう若山君、近畿大会も頑張れ!!
画像1

唐橋消防分団シャッターペイント

 本日6月1日(日)朝から3年生の生徒が、唐橋消防分団詰所のシャッターペイントに取り組んでくれました。消防団の方からのご依頼をうけて昨年度から準備を進めていましたが、ようやく今日の本番を迎えました。今日は、下絵を描く工程でしたが、季節外れの猛暑の中での作業でした。次は、色付けです。
 生徒諸君、お疲れ様でした。


画像1
画像2

PTA総会へのご参加ありがとうございました。

 本日(5/31)13:30〜PTA総会を行いました。非常に暑い中、多くの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。PTA総会後、学年別に分かれて説明会を実施いたしました。(1年:コース分け説明会、2年:研修旅行説明会、3年:進路説明会)
 今後ともPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
10/10 第2回実用英語技能検定
10/11 土曜授業(23年Hyper)
10/14 2学期中間考査(〜17)
10/15 2学期中間考査(〜17)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp