京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:33
総数:323420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月9日 6年人権タイム

2年生の発表に続いて6年生が発表しました。6年生は男女平等について学習したことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

9月9日 2年人権タイム

2年生は友達について学習したことを発表しました。数名ずつでどんな友達が素敵な友達なのかについて発表しました。
画像1
画像2
画像3

対決!でも仲良く!

画像1画像2画像3
今日も暑い中,4年生は学習に励んでいました。

朝は人権タイムでした。今月は男女平等教育月間なので,
男の子と女の子のちがいや友達のことについて考えました。
発表を聞いて,「これから,男女関係なく声をかけていこう。」
「男だから,女だから,というのではなく,やりたいことをやっていきたい。」
という思いを交流することができました。

体育では団体演技を一生懸命踊っています。
図画工作では,お話の気に入った場面を表すのに必死でした。

また,運動会の「赤」「白」が決まりました。実は,教室の席は「赤」と「白」に
ちょうど分かれています。お互いグループの中で協力したり,
相手と切磋琢磨しながら対決したりしています。

でも,給食になるといつのまにかみんな集まって机を並べていました。
やっぱり,4年生は仲良しです。

これからの1ヶ月,どうなっていくのか楽しみです。

筋肉のはたらきはモデル実験で

画像1
今日の4年生の理科は,うでが曲がるときの筋肉のはたらきについてでした。

うでを曲げたりのばしたりするとき,筋肉はどのようにはたらいているのか,

それを調べるために秘密兵器が投入されました。

「うわっ,何これ?」との子ども達の声。

この手作り模型を使って,筋肉のはたらきを目で見ることができます。

「うでを曲げると,内側の筋肉がちぢんだ。」「外側はのびた。」

「うでをのばすと,逆に内側の筋肉がのびた。」「外側はちぢんだ。」

とはっきり分かりました。子ども達も自信をもって結果を発表していました。

最後に「筋肉はのびないんだよ。ゆるむんだよ。」と言葉をおさえて終了。

体の学習はモデル実験がとても分かりやすいです。

9月8日 みどり,5,6年体育

団体演技の練習が本格化しました。子どもたちは真剣に踊りを覚えようとしています。
画像1
画像2

9月7日  上京中学校吹奏楽部たそがれコンサート

画像1
今年も恒例の上京中学校吹奏楽部たそがれコンサートが京極小学校体育館で行われました。上京中学校吹奏楽部の50名以上の部員が見事な演奏を披露してくれました。京極小学校を卒業した生徒も各学年に数名ずついて,懐かしい顔を見せてくれました。下の写真はリハーサルの様子です。吹奏楽部の指導者,部員の皆様,また,ご準備いただきました方々,ありがとうございました。

9月5日 みどり・5年スチューデントシティ

生き方探究館にスチューデントシティの学習に行きました。子どもたちはそれぞれのブースで担当の仕事をがんばりました。仕事を通して多くのことを学び,貴重な体験をしました。
画像1
画像2
画像3

9月8日 1,2年体育

運動会の団体演技の練習は順調に進んでいます。今日も体育館で練習をしました。曲の最後まで通して練習ができました。最後のポーズ,とても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 色水あそび

画像1画像2画像3
 夏の間、たくさん咲いた花をお家で取っておいてもらいました。今日は、そのあさがおの花を使って、和紙に色を染めました。ナイロン袋に入れたあさがおの花をもんで絞り、出てきた色水を皿に入れます。学年の花壇で育てているマリーゴールドの花も使いました。それから、折り紙のように折った和紙を、色水に付けます。
 紫と黄色で、とても素敵に染まりました。この和紙で団扇を作ろうと思っています。出来上がりが楽しみです。

3年生 お楽しみ係のお楽しみタイム!

画像1
 お楽しみ係が,休み時間を使ってお楽しみタイムをしてくれました!限られた時間の中で皆が楽しめるように生活班対抗のゲームをしました。
 勝負はトーナメント方式で,一回戦はじゃんけん。勝者は二回戦でなぞなぞクイズを戦い,さらに勝者は三回戦が辞書引き対決です。

 本日の優勝班は1班でした。優勝した班には,手作り王冠のプレゼントもありました。

 また,次のお楽しみタイムを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/9 茶道部活 1,2,年視力検査
10/10 みどり,3,4年年視力検査
10/11 全市バレーボール交流会
10/12 区民体育祭り
10/13 体育の日
10/14 5,6年視力検査
10/15 授業参観,懇談会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp