![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:144577 |
10月8日(水) 月食が見られます
明後日10月8日(水)上りたての月が地球の影の真後ろに入る皆既月食が見られます。まだ高度が低いために,山際の方々は開始時を見られないかもしれませんが,天気が良ければ,皆既食は見られると思います。
京都市における時刻を示しておきます。 部分食の始まり 18:14.5 (欠け始め) 皆既食の始まり 19:24.6 (全部隠れるとき) 皆既食の終わり 20:24.5 (明るくなり始めるとき) 部分食の終わり 21:34.7 (元に戻る) これ以外に半影月食の時間帯が前後にあるのですが,見た目状は変化がありませんので載せませんでした。 ここから先は,興味のある方のみお読みください。 皆既食中は日食のように真っ暗とはなりません。これは,地球に大気があることに起因しています。大気によって屈折が起こり,波長の長い色(赤)ほど地球の影の内側に入り込んでくるからです。そして,空気のきれいさや湿り具合によって,多少,色に違いが出てきます。フランスの天文学者ダンジョンが20世紀初頭にそのことに気づき,独自に「ダンジョンの尺度(スケール)」という色の目安を用いて,月食の色を調べました。 国立天文台が表しているこの尺度を下にまとめます。 尺度 月面の様子 0 非常に暗い食。月のとりわけ中心部は,ほぼ見えない。 1 灰色か褐色がかった暗い食。月の細部を判別するのは難しい。 2 赤もしくは赤茶けた暗い食。たいていの場合,影の中心に一つ の非常に暗い斑点を伴う。外縁部は非常に明るい。 3 赤いレンガ色の食。影は,多くの場合,非常に明るいグレー もしくは黄色の部位によって縁取りされている。 4 赤銅色かオレンジ色の非常に明るい食。外縁部は青みがかって 大変明るい。 さて,今回の月食はどんな尺度で表せるでしょうね。 台風18号接近に伴う登校について
大型で非常に強い台風18号が6日(月)に近畿地方に接近する恐れが強まってきました。今後の進路についてこまめに情報を取得いただき,安全確保に十分にご留意下さいますようよろしくお願いいたします。
なお,台風接近に伴う6日(月)の登校につきましては,保護者の皆様に以前にお配りしました保存版の配布文書を見ていただくか,右フレーム「学校だより」内の「台風措置のお知らせ」をクリックしてご覧いただくかして,お子たちへの対応をお願いいたします。 2年 いもほり体験
京北第一小学校の2年生と一緒に,JA京都の食農教育活動としていもほり体験をさせていただきました。
JAの方に教えていただき,さつまいもに傷をつけないように気をつけながら掘りました。 土が硬かったり,さつまいもが土の奥までできていたりと大変でしたが, 少しさつまいもが見えると嬉しくなって一生懸命に掘りました。 また,クッキングをしようと計画中です。 JAの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年 やさいをそだてよう
秋から育てる野菜として,白菜とだいこんとにんじんに挑戦します。
3年生の理科で学習するキャベツもいっしょに育てます。 土づくりをして,白菜とキャベツの苗を植えました。 ![]() ![]() 「朝はやることがいっぱい」
今日の体測タイムは,9月に実施したコケコッコー生活点検の結果から
朝の習慣について絵本で話をしました。 朝起きたら「おはよう」というあいさつからはじまり,歯みがき・かおあらい・朝ごはん トイレ・身支度・忘れものチェックなど。 起きてから学校へ出発するまでの間はとてもいそがしいです。 朝はやることがいっぱいあるから 「早ね・早起き」が大事だということもわかりました。 ![]() ![]() ![]() 朝会で発表しました
朝会での発表で,2年生は国語科「あったらいいな,こんなもの」の学習で,自分が考えた「あったらいいな」と思うものを紹介しました。
「宿題がおわったらすぐに友だちのところにいけるように。」 「欲しいものや,忘れ物など,今必要なものを言ったら出てくるように。」 など楽しく考えました。 ![]() ![]() ![]() 1,2年合同音楽2
1,2年合同で合奏をし,発表会での2グループの演奏中と最後のポーズです。
![]() ![]() 1,2年合同音楽1
1,2年生で「ばななのマーチ」を2つのグループに分かれて合奏の練習をし,いよいよ発表会の日を迎えました。
始まりのあいさつや最後のポーズも考えて発表しました。 1グループの演奏中と最後のポーズです。 「ばなな」というかけごえで1年生はばななのポーズをしています。 ![]() ![]() サンダイコーに社会見学に行ってきました。![]() ![]() 収穫した野菜でクッキング
収穫した野菜はパプリカ・ピーマン・甘長とうがらし・トマトです。
9月のお誕生日会を兼ねてクッキングをしました。 トマトは「トマトのコンポート」を,ほかの野菜たちはギョウザのかわを 使って「ミニピザ」を作りました。 包丁で野菜を細く,薄く切るのも上手にできていました。 「ギョウザのかわがパリッとしておいしい。」と大好評。 でもトマトのコンポートはトマトが苦手な人がいて,食べた反応はあま りなかったです。ちょっと温かいままだったからかなあと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|