京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:14
総数:143104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

静原川

画像1
画像2
画像3
 静原川調査、水が濁っていましたが、魚つかみの日とあまり変わらずの水位でした。しかし、先日の台風の時の水位と比べると一目瞭然です。恐ろしい状況です。

水辺の交流会に向けて

画像1
画像2
画像3
 静原川調査学習をしました。雨の影響か上流の工事の影響か非常に濁った水でした。先日の魚つかみの時とは全然違った状況でした。台風や大雨で川の生き物が流された後のようで例年に比べ少ししか生物をつかめることができませんでした。いつもは、上の町のバス停付近で実施していましたが、この日は、孫田橋となりました。川底が石ころがコロコロとしているところから今回は、砂地が多い川底となり生き物も少し違うものがいました。しかし、カワゲラ、ヘビトンボ、サワガニ、ゲンジボタル、モンカゲロウ、シマドジョウ等を見ることができました。

今日の給食(火)

画像1
 コッペパン 牛乳 ツナごぼうサンド(具) パンプキンチャウダー

夏休みの読書

夏休み中にどれだけ本を読んだか、読書ノートをもって校長室にたくさんの子どもたちが来てくれています。夏休みに100冊を突破した子や、何十冊読み進んでいる子もいます。残暑は厳しいけれど、もうすぐ読書の秋です。しっかり読書の楽しさを味わってほしいと思っています。
画像1

ゲームコーナー

画像1
画像2
画像3
 UFOキャッチャー、ダーツなど何回もチャレンジしていました。

夜店

画像1
画像2
画像3
 夜店も楽しみです。児童は、フランクフルト、お好み焼き、駄菓子などがあり、子ども同士で楽しいひと時を過ごします。残念ながら雨で、盆踊りや出し物はなくなりましたが、時間いっぱいたくさんの人でにぎわっていました。

夏行事

画像1
画像2
画像3
 魚つかみについては、川に降りるところの草刈りや、川を止める準備、大水で流された橋を戻すことなどたくさんの準備をされて本番を児童たちは楽しく過ごしています。時間が終わっても、まだ逃げ延びている魚がおり、しばらくは、川遊びを楽しむ姿が見られました。

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 手づかみで、ニジマスをつかみます。毎年の行事で、参加児童は学年が上がるにつれ上達していきます。自分でつかんだ魚はお家で調理され、おいしくいただくことでしょう。

地蔵盆

画像1
画像2
 人形劇や読み聞かせ、趣向を凝らしたゲーム大会など児童は楽しく過ごしました。

6年生 全市大会に参加

 夏休みの7月31日には全市水泳記録会に6年生2名が参加し,2人とも自己記録を上回る記録で50mクロールを泳ぎました。これまでの練習の成果が出て,大変よかったです。8月20日には全市卓球大会に参加しました。惜しくもブロック予選を勝ちぬけませんでしたが,他校の6年生と交流できたことがよかったです。
 この経験をこれからの学校生活に生かしていきます。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp