京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up13
昨日:9
総数:251688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

健康すこやか学級(5歳児そら組)

画像1画像2
 11日,年長組の子どもたちが,伏見住吉小学校のふれあいサロンで行われている健康すこやか学級に出かけ,おじいさん・おばあさんとの触れ合いを楽しみました。
 出かける前に幼稚園で「何の歌,歌おうか?」と子どもたちに話すと「あれが歌いたい!」「この手遊びもしたい」とたくさんの声があがりました。みんなが自信をもってできて,楽しめるものは・・・と考えて,歌『はとぽっぽ』『つき』『げんきがポン』手遊び『いっぽんばし・ディズニーバージョン』じゃんけん触れ合い遊び『おてらのおしょうさん』の5つをすることにしました。
 小学校に行って,おじいさんおばあさんの前に立つと少し緊張した様子の子どもたち。でも,歌っていくうちにたくさんの拍手や笑顔をいただいて,子どもたちもどんどんいつもの姿になって,笑顔がいっぱいになっていきました。最後の触れ合いになると,自然と握手をしたり,話をしたりすることを楽しんでいました。たくさんの方と触れ合いたくなってきて,帰る前には全員のおじいさん・おばあさんと握手やバイバイタッチをして帰りました。
 地域の方と触れ合いながら,子どもたちは様々な方たちに守られ,愛されていることを感じています。とても温かい触れ合いができて,子どもたちもとても嬉しそうでした。
 参加させていただき,貴重な体験となりました。ありがとうございました。

青少年科学センターにいきました 2

画像1画像2
 その後は,実験を見せてもらいました。「影に色はつくかな?」とセンターの先生の問いかけに,子どもたちはそれぞれ考えたことを積極的に伝えていました。自分たちでどんどん考えて,思ったことを伝えることができる姿がとてもステキでした。
 そして,チョウの家では,様々なチョウがいることに嬉しくなり「わたしはあのチョウが好き」「自分の手にとまってほしいなぁ」「あっ!あんなところにいた!」と思い思いに感じたことを伝え合ってチョウと触れ合いました。
 いよいよ帰る時間になり「めちゃめちゃ楽しかったな」「また来たいな」「まだまだ見たかったな」と科学への興味がどんどん膨らんでいた子どもたちでした。

 科学センターに招待していただき,ありがとうございました。

青少年科学センターにいきました 1

画像1画像2画像3
 10日に年長組が青少年科学センターにいきました。
 みんなで電車にのって,切符も自分たちで持ってお出かけです。自動改札を通る時はワクワクドキドキして,少し緊張しながら通っていました。
 科学センターでは自分たちでいろいろなものに興味をもって見ていました。
 恐竜は少し怖い子どもたちもいましたが,恐竜の言葉に耳を傾けて聞いているうちに,だんだん近寄っていったり,顕微鏡をのぞいて小さなプランクトンを見たり・・・「こっちのきれい」「これはみどりいろ」「これも見てみよう」と友達同士誘いあって,発見したことを伝え合っていました。
 いろいろな実験の機械に触れて,子どもたちは様々なことを考え,楽しんでいました。

5歳児そら組・4歳児ことり組  一緒に絵の具遊び,面白い!!

画像1
画像2
画像3
 そら組・ことり組と一緒に絵の具遊びをしました。手も足もつかって,思い切り楽しみ,「こんな色になったよ〜」「見てみて〜」と嬉しそうな顔がいっぱいでした。
 最後はみんなで雑巾がけ。遊戯室もピカピカになり,すっきりいい気持ちです。いっぱい遊んで,きれいに片づけて,やりきったすがすがしい表情の子ども達でした。
 プールもお弁当も一緒に食べ,楽しい一日を過ごしました。

合同演技に参加しました。

画像1
画像2
画像3
 明日は,9:30〜第3回入園説明会です。どうぞお気軽にご来園ください。

おつきみのかい

画像1
画像2
画像3
 お団子の白は月を,餡は雲を表しているんですって。風流だなあ。

3歳児  はな2組  幼稚園のブドウおいしいね

画像1
画像2
画像3
 プールの横にブドウの木があります。子どもたちはプールに入っているとき,「ブドウがある」「食べたいな」と言い,「甘くなるまで待とうね」と話していました。

 新学期が始まってプールに入ったとき「ブドウできている?」と見る子ども。「もう甘くなったと思うよ」と,ひとつ食べてみると甘くなっていたのでみんなでブドウを採ることにしました。

 教師が脚立でブドウを採り,子どもたちは順番に籠を持って受け取ってくれました。

 友達と一緒に「洗ってください」とブドウを持って職員にお願いしに行きました。

 プールからあがって食べました。「甘いな」「おいしいな」「おっきいで」「種,あるな」と話しながら食べました。おいしくておかわりする子どももいました。

 ずっと食べることを楽しみに見ていたブドウを食べられて嬉しかったです。

 これからも園内の食物に興味をもち生長を楽しみにしたり生長を感じたりしていきたいです。
 

消防署の見学に行ってきました

 そら組・ことり組で消防署を見学してきました。初めて見せてもらう消防車の装備に,みんなびっくり!
画像1
画像2

消防署2

画像1
画像2
 月曜日は,お月見会も予定しています。

8月生まれ誕生会

画像1
画像2
 3日は,消防署の見学に行きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp