京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:15
総数:312489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ギャラリーVol.3

画像1
画像2
画像3
自転車教室の様子です。

4年 ギャラリーVol.2

画像1
画像2
七夕飾りを作った時の様子です。

4年 ギャラリー

画像1
画像2
画像3
デジカメに残っていた写真を整理します。
一人一鉢の鉢植えを作っている様子です。

生活 押し花でメダルを作ったよ。

画像1画像2
アサガオの花が毎日きれいに咲いているので,
押し花にしてコースターやメダルを作ることにしました。

一人ひとり作って大喜び♪

みんなニコニコで持って帰りました。

6年 京都府陸上競技選手権大会予選会

画像1画像2画像3
9月15日に,西京極陸上競技場で「京都府陸上競技選手権大会」がおこなわれ,池田小学校からも5・6年生が23人出場しました。

100m走・800m走・走り高跳び・ソフトボール投げ・4×100mリレーなど,たくさんの競技に出場し,自分の力を試していました。

見事100m走と800m走で,6年生の男子1名ずつが,次の大会へ出場することができました。

これからも,たくさんの大会があるので,みんなでチャレンジしていきたいです。

6年 醍醐ふれあいプラザ

9月14日は折戸公園で醍醐ふれあいプラザがありました。

6年生のロックソーランが披露されました。

屋外でしたが,6年生の気合のある踊りや声に

会場中が惹きつけられていました。

練習を重ねるにつれ一体感が増していくロックソーラン,これからが

さらに楽しみです。


画像1画像2

6年 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,今,走り高跳びに取り組んでいます。

5歩や7歩の助走でしっかり踏み切り,自分の記録のめやすをめがけてがんばっています。

跳んだ後も,バーの補助や友達の記録を記入するなど,みんなで協力して活動している姿がいい感じです。

6年 理科 「月と太陽」

画像1
画像2
6年生の理科の学習では,月と太陽の学習をしています。

参観日に,教室を真っ暗にして太陽の光の当たり方によって月の見え方が違うということをモデル実験を通して学びました。

天体の不思議を子ども達もたくさん感じているようで,楽しんで学習に向かってほしいです。

2年 めざせ 生きものはかせ

生活科の学習で,生きものの棲みかを作りました。
「生きものが棲みやすい家」を目標に,グループごとに話し合い,材料を集め,作成しました。
出来上がった棲みかに,バッタやコオロギ,だんごむし,かえるをそれぞれ入れて観察をしています。
観察をしながら,さらに工夫できることを探したり,生きものの様子を観察したりしています。
画像1画像2画像3

2年 発表2

友だちの考えた道具を,興味津津と言った様子で聞いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/5 グランドゴルフ大会
10/6 後期始業式 委員会 健康の日 1年 視力検査 駅伝実行委員会(体育主任会)16時〜
10/7 2年 視力検査 1年 放課後まなび教室開始 6−1食育
10/8 3年 視力検査
10/9 4年 視力検査 検尿
10/10 検尿 秋の遠足(1・2・4・6年) 銀行口座振替日
10/11 バレー全市交流会9:30〜
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp