京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up29
昨日:64
総数:521297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自分の良さを生かし 夢に向かって 挑戦し続ける子どもの育成                                                    〜自分だいすき 友だちだいすき 夢に向かって挑戦〜

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科の学習で,ヒカリ屋へ社会見学に行きました。
スーパーのひみつを見つけるために,店員さんにインタビューをしたり,
工夫を見つけたりして,とても楽しく学習できました。
ヒカリ屋の方々,ご協力ありがとうございました。

1ねん 学年ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
いちねんせいみんなで がくねんたいいくをしました。
ころがしドッジボールを しました!

たくさん たまを ころがしたり,たまに あたらないように にげたりして, がんばりました♪

じょうずな ころがしかたを するひとや,じょうずに たまから にげるひとが たくさんいて とっても すてきでしたよ♪

また それぞれの クラスで ころがしドッジボールをして たのしくボールあそびを しましょう!

6年生 算数 「図形の拡大と縮小」

画像1画像2
 図形の拡大と縮小では,学習したことの『まとめ』として,拡大と縮小を利用して,学校にある木の高さを求めようとしました。
 まず,教室で二等辺三角形を使えば,大木の高さも測れることを学習しました!そして,実際に二等辺三角形を使って,校庭の木の高さを求めました☆
 「どう,長さは何m?」
 「ってことは…木の高さは,自分の目の高さ分も合わせて,12mだ!」
と,木の高さを求めたりすることができました♪

歌唱指導2回目

画像1
画像2
画像3
今日の歌唱指導は東京から二期会の人が5人来られて,全員合唱する曲,『世界中の子どもたちが』の歌い方を教えていただきました。歌う時の姿勢や顔の表情や目線など細かいところまで指導してくださいました。最初に歌った時の歌も上手だったのですが,教えてもらった後の歌声はさらに良くなりました。11月19日の本番が楽しみです。

6年生 東京二期会来校

画像1画像2
 今日は東京二期会の方が来校してくださいました!
11月には,二期会の方がオペラを披露してくださいます☆今日は,子どもたちに歌の素晴らしさを教えていただきました!本物のオペラを目の当たりにして,マイクを使わなくても聴く人を引き込む歌の迫力や,その姿勢に子どもたちは驚いたようです!
 11月の楽しみが一つ増えましたね♪

6年生 英語「Turn right」

画像1画像2画像3
 「Turn right」の単元では,英語で道案内をします。
『真っすぐ進め』の「Go straight」はわりと言いやすいようですが,『右に曲がれ』や『左に曲がれ』の「Turn right」や「Turn left」がどっちか迷うみたいです…
でも,活動中は分かる子が,『違うよ』と教えてあげることで楽しみながら,校内を案内することができました☆
 京都市は外国人の観光客が多いから,ぜひ道案内をしてあげてください♪


6年生 理科「土地のつくりと変化」

画像1画像2画像3
 理科の授業では土砂を流してみて,水底でどのように沈んでいるのかを観察しました。すると,粒の大きいものが下に積もり,粒の大きいものが上に積もることがわかりました。自然の働きってすごいですね☆
 ノートのまとめで良いものは,後ろの黒板に貼り出されるようです♪
みんながんばっていいノート作りを目指していますね!

6年生 算数「速さ」 校内研究授業

画像1画像2画像3
 18日,6年2組で校内の研究授業の発表を行いました。
 大宅の子達が授業で学習を好きになり,友達と一緒に楽しんで理解していけるよう,大宅に合った取り組みを考えることで,より良い『算数』について研究しています。今回は6年生が単元『速さ』でその姿を見せてくれました。
 発表者の方を見て,話を聴く姿…グループで話し合いをするときの話し合い活動…全員で答えを求めていく姿…一人で問題を解くときの姿…どれをとっても大宅らしいいい授業であったと思います♪2組のみんな,よくできました☆
 そして,我々教員もお子たちが楽しく参加できる授業を,これからも提案していきたいと思います!

6年生 演劇鑑賞『ジョン万次郎の夢』

画像1画像2
 今日は京都駅にある京都劇場に演劇鑑賞に行きました!
劇団四季演じる『ジョン万次郎の夢』を鑑賞しました♪
江戸時代末期,鎖国をしていた日本を開国に導いた重要な人物であったジョン万次郎…その生きざまを,子供達は垣間見たことと思います。あの時代ジョン万次郎がいなかったら,ひょっとしたらまだ江戸時代のような日本だったかもしれませんね。
(画像で劇の様子はございません。)

1ねん フレッシュタイムのはっぴょう

画像1
画像2
画像3
ちょうかいで フレッシュタイムの はっぴょうを しました。
つるみまさおさんの「アイウエオ・ン」のしを いちねんせいのみんなで こえをそろえて はっきりと よみました。
れんしゅうのときいじょうに こえがそろって はっきりと よむことが できました♪
みんな よくがんばりましたね!
おにいさんおねえさんや せんせいがたから おおきなはくしゅを もらいました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp