京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

だんだん仕上がってきています 〜6年〜

組体操のクライマックス!
運動場での練習もだんだん慣れてきました。

最後のクライマックスです。
大技に挑戦。うまく決まっています!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 助っ人!

新しい学生ボランティアの紹介です。
運動会に向けて、来てくれることになりました。
よろしくお願いします!
画像1

最後の全校練習

 全校練習は、前回と今日の2回だけです。かっこいい姿を当日見せることができるように、練習から素早く動くことや大きな声を出すことを目指してがんばりました。応援団の声やダンスの動きにも、少しずつ磨きがかかり、運動会当日を今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年生も運動場で!

今日は、4年生も運動場でおどりの練習をしました。
手具の鳴子を持って、踊っています。
いよいよ、本格的になってきました。
なかなかポーズも決まっていますね。
画像1
画像2
画像3

白いヒガンバナ

画像1
東一条通りの植え込みに、今、ちょうど咲いている白いヒガンバナです。
赤いヒガンバナはよく見かけますが、白色は珍しいように思います。

画像2

ビオトープ園芸作業日 2

画像1
ビオトープで作業されている間に、東一条通り沿いの植え込みから歩道に伸びた枝を伐ってくださっているグループもあります。ヘクソカヅラや緑のカーテンのアサガオも絡んで大変なことになっていました。
ビオトープでは、草をぬいておられるグループ、キウイの伸びすぎた枝をウルトラCの技で伐ってくださった方など、ぞれぞれのボランティアの皆さんが、主体的に動いておられる姿がまたすごいと思いました。
本当にありがとうございます。

このように月に2回、活動をしてくださっています。
次回は、10月6日(月)13時から14時までです。
また、メール配信もしますが、少しでも興味がおありになる地域の方や保護者の方は、ぜひ覗いていただけたら、嬉しいです。よろしくお願いします。


画像2

ビオトープ園芸作業日 1

ビオトープ園芸作業の日です。
昼休みは、環境委員会の子どもたちとビオトープ委員会のボランティアの皆さんと一緒に草抜きをしました。

ついこの間、作業をしてもらったと思っているのに、あっという間に草だらけになっていました。植物の生命力を感じます。
画像1
画像2
画像3

応援はしっかり声が出ていました!

画像1
画像2
全校練習の最後は、各色に分かれて、応援の練習をしました。
こちらも、事前に何をするか6年生のリーダーがしっかりと考えていて、みんなにわかりやすく説明したので、練習もはかどりました。

赤組側にいると、白組の方が声が大きく聞こえるようで、子どもは「頑張らねば!」と思ったようです。白組側にいるとその逆に思ってやっぱり「頑張らねば!」と思ったようです。ですから、応援練習では、しっかりと声が出ていました。
分かれて同時に練習するのも、なかなかよいものです。

さすが、四錦の子どもたちです

今日は、第1回の運動会全校練習でした。

朝から、例年に比べて気温も低く、とても過ごしやすい日でした。
毎年、この9月の練習は、暑さ対策に一番気をつかってきたので、今年は、本当に恵まれています。
子どもたちの調子も、快調です。

主に入場行進、開会式、全校ダンスの練習をしましたが、初めての練習とは思えないくらい、スムーズに進んでいきます。6年生が落ち着いてリードしてくれているのが大きいです。静かに話も聞けていました。
全校ダンスは、ほんとに楽しそうに全校が一つになって踊っていました。
子どもたちは、本当によく頑張っていたと思います。

今年のスローガンは『Let it go! 〜ありのままで 力を出し切ろう!〜』です。
「ありのままの素直な自分で 持てる力のすべてをだしきりたい」という子どもの思いが込められています。

欲を言えば、、あと少し元気な声がだせたら、もっと素晴らしくなります。
このスローガンのように、「力のすべて出し切る」ことをめざして、さらに頑張りましょう!







画像1
画像2
画像3

大人はすごい!

 子どもたちの環境委員会もとても頑張ってくれたのですが、ビオトープボランティアのみなさんの仕事ぶりはすごいです。遊具の下にはえた草や畑をぎっしり埋めつくしていた草をとてもきれいにしてくださったり、高い高いフェンスにまで伸びたキウイの枝を切ってくださったり、玄関の枝を払ってくださったりとビックリの仕事をしていただきました。おかげで随分とさわやかになりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp