![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:640059 |
応援練習![]() ![]() ![]() 手拍子や応援の声を揃えるのは難しいですが,応援団と団長のリーダーシップで何回目かには揃ってきました。一体感が出ると声も力強くなってきます。来週は,中間休みに色ごとに練習をする計画をしています。保護者の皆さんには,当日,力強い応援合戦も楽しみにしておいてください。 最後に児童会種目の練習です。1・3・6年生が「大玉コロコロ」の大玉転がし,2,4,5年生が「つなひき」です。並び方や入場の仕方などを中心に練習しました。 全校練習![]() ![]() ![]() 1回目は,開会式の練習,全校ダンス,応援練習,児童会種目の練習をします。 子どもたちは赤白に分かれて整列しました。開会式の流れに沿って,どんなことをするのか,どのように動くのかを練習しました。ダンスは「」の曲に乗って踊ります。準備運動の代わりになるので,しっかり踊ってほしいです。 開会式の練習の後は,座席に戻って応援練習をしました。 稲刈り 3![]() ![]() ![]() 今年は,豊作でした。1か月ほど干した後,脱穀ともみすり,精米をして調理をします。楽しみですね。 稲刈り 2![]() ![]() ![]() いよいよ実践です。グループごとに区切られたところを,2人組で刈っていきます。鎌を使い慣れてないせいもあって,思ったより力がいるようでした。協力してアドバイスし合う姿が見られました。刈った稲は,ひもでくくって竿にかけました。 稲刈り 1![]() ![]() ![]() 5月に田植えをした時はあんなに小さな苗だった稲が,大きく育ちました。今年は杭を打って網をかけてもらったので,スズメの被害も少し食い止めることができました。同志社女子大学の片井先生の研究室の皆さんが,稲の刈り方を教えてくださいました。 |
|