![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:639945 |
応援練習![]() ![]() ![]() 手拍子や応援の声を揃えるのは難しいですが,応援団と団長のリーダーシップで何回目かには揃ってきました。一体感が出ると声も力強くなってきます。来週は,中間休みに色ごとに練習をする計画をしています。保護者の皆さんには,当日,力強い応援合戦も楽しみにしておいてください。 最後に児童会種目の練習です。1・3・6年生が「大玉コロコロ」の大玉転がし,2,4,5年生が「つなひき」です。並び方や入場の仕方などを中心に練習しました。 全校練習![]() ![]() ![]() 1回目は,開会式の練習,全校ダンス,応援練習,児童会種目の練習をします。 子どもたちは赤白に分かれて整列しました。開会式の流れに沿って,どんなことをするのか,どのように動くのかを練習しました。ダンスは「」の曲に乗って踊ります。準備運動の代わりになるので,しっかり踊ってほしいです。 開会式の練習の後は,座席に戻って応援練習をしました。 稲刈り 3![]() ![]() ![]() 今年は,豊作でした。1か月ほど干した後,脱穀ともみすり,精米をして調理をします。楽しみですね。 稲刈り 2![]() ![]() ![]() いよいよ実践です。グループごとに区切られたところを,2人組で刈っていきます。鎌を使い慣れてないせいもあって,思ったより力がいるようでした。協力してアドバイスし合う姿が見られました。刈った稲は,ひもでくくって竿にかけました。 稲刈り 1![]() ![]() ![]() 5月に田植えをした時はあんなに小さな苗だった稲が,大きく育ちました。今年は杭を打って網をかけてもらったので,スズメの被害も少し食い止めることができました。同志社女子大学の片井先生の研究室の皆さんが,稲の刈り方を教えてくださいました。 遠足〜3年〜![]() ![]() ![]() 水族館には,めずらしい魚や生き物がたくさんいました。子どもたちは,水槽を覗きこんで,「大きな魚だ!」「とってもキレイな生き物やな。」などとても興味をもって見ていました。また,アザラシやペンギンたちのとてもかわいい姿も見ました。 そして,楽しみにしていたイルカショーも見ました。4匹のイルカたちが,ダイナミックに演技をしていて,楽しませてくれました。子どもたちは,「水族館に来てよかった。」「とっても楽しかった。」と口ぐちに感動の言葉を表していました。 普段見られない生き物を見たり知ったりして,仲良く活動することができました。 遠足〜2年〜![]() ![]() ![]() 子どもの楽園まで歩いて行って,お弁当を食べました。青空の下,友達と食べるお弁当は本当においしそうでした。その後たくさんある遊具で思いっきり遊びました。子どもたちは巨大迷路や滑り台に夢中になって遊んでいました。子どもの楽園から駅に向かう帰り道では平安騎馬隊の訓練の様子を見せていただきました。近くで見る大きな馬の迫力に子どもたちは圧倒されていました。 ラリーの後は![]() ![]() ![]() 芝生広場に戻って,先生に見せました。次は,お楽しみのお弁当の時間です。みんなおいしそうに食べていました。自由時間には,思い思いの遊びを楽しみました。 秋晴れの1日。よく歩き,仲よくたくさん活動することができました。 遠足〜1年〜![]() ![]() ![]() 植物園に着くと,バラ園を通りました。広場へ続く道にはコスモスが花盛りです。三脚を立てて写真を撮る方もおられました。 芝生広場に着いて,ラリーの準備をしました。班ごとに並んで,ボードを持って,画用紙で作った手作りカメラを首からかけました。地図を見ながらポイントをさがしたり,お花を見つけて名前を書きとったりしながら,園内を歩きます。グループごとに出発しました。 みんなで完成!!![]() ![]() 造形遊びの他にも,歌を歌ったり本を読んだりして,楽しい時間を過ごしました。歌は「勇気100パーセント」がお気に入りです。 2年ぶりの交流でしたが,顔見知りのお友達もいるし,新しいお友達も増えていたし,先生もいてくれるし・・・にぎやかで和やかな活動ができました。 遊びに来てくれてありがとうございました。次の機会も楽しみにしています。 |
|