![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
土曜学習
土曜学習がありました。自分で学習課題を用意し,わからないところは学生スタッフの方に尋ね,しっかりと取り組んでいました。特に今日は,朝から涼しく,学習もしやすかったようです。
![]() ごむてっぽうができた後は
ごむてっぽうができたあとは,さっそくペットボトルに狙いを定めて,ゴムを飛ばしています。狙い通りにいく子,いかない子,さまざまでしたが,どの子も楽しんでいました。どうしたらよく飛ぶか,工夫を加えている子もいました。
![]() ![]() ゴムてっぽうをつくろう
今日のサタデースクールは「ゴムてっぽうをつくろう」です。同志社大学のお兄さんやお姉さんから作り方を教えていただいて、苦労しながら作りました。ゴムをしっかりと巻き付けるのが難しく、どうしようか工夫する姿がありました。
![]() ![]() ![]() 招待状を渡しました。![]() みんな笑顔の全校ダンス(高学年)
今日の中間休みに、高学年の全校ダンスの練習が体育館でありました。
早速見に行くと・・・。 まず、舞台のダンス係の子どもたちの、笑顔、リズムにのりのりで、その楽しそうな様子に驚きました。 それにつられて、フロアの4年生〜6年生の子どもたちも、みんな笑顔で、楽しそうに踊っています。 高学年の迫力、合わせてそのリズム感のよさ。 曲が終わると、みんな「はぁはぁ」 頑張って踊っている証拠です。 担任の先生に聞くと、みんなダンスがとっても好きだそうで、自分たちで練習しているそうです。高学年のこの様子は、全校に波及します。 楽しみです! ![]() ![]() ![]() ありがとうございます 図書ボランティア![]() わくわくルームの本のラベルを替えてくださっています。 まだまだ、作業はあります。 興味のある方は、次の活動の時、ぜひ一度のぞいてみてください。 よろしくお願いします。 ![]() 授業研究会
社会科の授業を参観した後は、事後研究会です。
いつものように、グループに分かれて協議したものを交流、そして、最後に木下前校長先生より授業について、お話いただきました。 四錦の子どもたちのよさも弱いところも、熟知されている先生なので、今後の授業づくりについて、私たちにたくさんのことを示唆してくださいました。 夏休みの研修に続いて、講師を快く引き受けてくださった木下先生。 「『SHIKIN FAMILY』の一員ですから」とおっしゃってくださいました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() すこやか給食 4年2組
今回は4年2組と地域の方々で給食をいただきました。まず,リコーダーで「エーデルワイス」を地域のみなさんに披露をしました。総合で学習している「福祉」について質問をしたり,いろいろとお話をしたりして,楽しい給食の時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科の授業研究
6年1組の教室で社会科の校内授業研修会を行いました。
今日の研修会の講師は木下前校長先生。 先生が、教室に入られると子どもたちはびっくりして、そして懐かしそうな顔で先生を迎えていました。 木下先生も「子どもたちが、半年ほどの間にずいぶん大きくなっていて、びっくりした」とおっしゃっていました。 45分間、よくがんばった子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 組体操も大技の練習に・・・
6年生の組体操の練習です。
いよいよ、大技の練習に入っています。 みんなの気持ちが一つにそろわないと、うまくできません。 こうして子どもたちは、みんなと力を合わせること、友達を信じることの大切さを学ぶのです。 ![]() ![]() ![]() |
|