![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:323435 |
9月2日 5,6年ジョイントプログラム
子どもたちは夏休みの宿題でジョイントプログラムの復習問題に取り組みました。今日は算数のジョイントプログラムを行い,子どもたちは真剣に問題に取り組みました。
![]() ![]() 9月2日 1,2年体育
運動会に向けて50m走のタイム測定を行いました。子どもたちは良い記録をだそうと力いっぱい走りました。
![]() ![]() ![]() 9月1日 部活サッカー
夕方には雨がやみましたが,運動場にはまだ水たまりがありましたので,今日の部活サッカーは体育館で行いました。参加人数は少ないですが,元気よく活動しました。
![]() ![]() 8月28日 5年理科
植物の花の仕組みを学習しました。アサガオのめしべとおしべの観察を行いました。
![]() ![]() 9月1日 委員会活動
6校時に委員会活動を行いました。それぞれの委員会で9月の活動予定をたてたり,9月の活動の当番を決めたりしました。5,6年生の子どもたちは責任感をもって委員会の仕事に励んでいます。
![]() ![]() ![]() 理科 体の仕組みについて![]() ![]() いいえ,ちがいます。理科の学習です。 4年生の理科では,骨や筋肉など,体を動かす仕組みについて学習しています。 まず,腕相撲をすることで,力の入れ方やかたさなどをたしかめました。 次に,どこに骨があるかさがすために,全身をさわってみました。 「ここにもある。」「こんなところにも。」 結局全身にあることに気付きました。 普段,何気なく動かしている体ですが,意識することではたらきや仕組みが より分かります。この学習を通して,ぜひ理解を深めてほしいと思います。 3年生 夏休みの作品発表会![]() ![]() 子どもたちが作った作品は,一人一人テーマがちがい,おもしろいもの,アイデア満載の物,ついついさわってみたくなるもの・・・どの作品も工夫を凝らした作品で,「友だちの作品を早く紹介してほしい!」と,子どもたちは発表会をとても楽しみにしていました。 クラスの人数を半分ずつ発表する人と聞く人に分けて,役割を入れ換えて発表しました。発表する人は教室の中に一人ずつ自分のブースを設けて,自分のブースに来た人に自分の作品を紹介したり,読んでもらったりしました。 発表後,「自分では思いつかないことをしていてすごい!」「この研究のこんなところがおもしろかった!」と夢中になっていました。 作品を二つ取り組んできてくれた人もいます。夏休み作品展には一人一点ずつ出品しますが,もう一つは教室に展示します。子どもたちのがんばって作った作品をぜひ見に来ていただければと思います。 みどりの夏休み
7月30日に,「育成学級スポーツ教室」が深草小学校で実施されました。
市内の育成学級児童30名ほどが集まり,運動場で走・投の体力チェック,体育館でフリスビー競技・卓球,最後はプールで汗を流すという,盛りだくさんの楽しい行事でした。 北総合であったワイワイ広場で紹介されていた卓球バレーもあり,各種スポーツにも親しむことができました。 フリスビー競技,卓球バレーは全国大会もあるそうです。当日は,“ザ夏!”というような日差しの下でしたので,最後のプールがご褒美のような感じで,とっても気持ちが良かったです。 ![]() ![]() ![]() 8月29日 5年お別れ会
転校する友達のお別れ会を6時間目に行いました。運動場でドッジボールや鬼ごっこをした後で,教室で手紙のプレゼントを渡しました。
![]() ![]() ![]() 8月29日 5年体育![]() ![]() |
|