京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

20分休み

 5月14日(水),時間が経つにつれて雲が厚くなってきたようです。明日,明後日は修学旅行。天気が気になります。
 写真は,20分休みの様子です。委員会の仕事をする子,運動場で元気よく遊ぶ子と,それぞれの休み時間を過ごしています。休み時間も子どもたちは,一生懸命です。
画像1
画像2

田植えをしました

 学校の小さな田んぼに田植えをしました。JAの河合さんと中川さんにこの日も来ていただき,田植えの仕方を教わりました。
画像1
画像2

給食試食会

画像1
 「給食・食事についてのお話」と「給食試食会」の様子です。

 給食の感想をうかがいました。
 「おいしいです。家でなかなか作らない料理を食べているのですね。お肉とお野菜が一緒に摂れて幸せです。」(ちなみに今日の献立は,ごはん・牛乳・ビビンバ・わかめスープでした)
 「家で食べるよりたくさんの量を食べていてびっくりしました。嬉しいです。」

 これからもおいしい給食をしっかり食べて,大きくなってほしいです。
画像2

授業参観

 5月13日(火),昨夜まで降っていた雨も上がり,青空が広がっています。
 今日は,授業参観。たくさんの方に来ていただいています。子どもたちも張り切っています。合わせて,長期宿泊学習説明会,給食試食会も行います。
画像1
画像2

教育実習の先生

画像1
 5月12日(月),朝から曇り空。午後からは,雨が降るようです。
 今日の朝会は,教育実習の先生の紹介をしました。今日から4週間,この学校で先生になるための実習をされます。よろしくお願いいたします。
 次に今週の予定を確認し,最後は校歌歌いました。やわらかい声で歌うようにしました。
 さあ,今週も頑張ろう。
画像2

英語の授業

 ロバート先生と一緒に英語の学習をしました。子ども達は,ロバート先生と学習するのを楽しみにしています。今日は,友達同士,英語で挨拶をしました。
画像1

はじめての新体力テスト

今日の5・6時間目に,全校で新体力テストを行いました。
1年生にとっては初めてで,ドキドキしていたようですが,自分の力を出し切ろうと頑張っていました。
画像1
画像2

アサガオのたねをうえたよ

画像1
画像2
5月8日(木)に,アサガオの種を観察しました。
「黒色のところと茶色のところがある。」
「ちょっととがっているな。」
と,いろいろな発見をしていました。

そして,そのあとに種を植えました。
どんなふうに大きくなるか楽しみですね!

♪体験会♪

今年度も“まちの音楽隊”の活動が始まりました。
5月10日(土)は,体験会でした。
これまで活動に参加していた子どもたちが,楽器について紹介したり,昨年度取り組んだ「ディズニー・メドレー」を披露したりしました。
見学に来た子どもたちも,いろいろなことを教えてもらいながら,一緒に楽器を鳴らしたり,動き方を知ったりして,とても楽しそうでした。
来週からも,みんなで練習ができるといいですね。
一年間,力を合わせて頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

週末

 5月9日(金),今日も晴れの一日です。
 週末。写真は2年生と4年生の様子です。先生やお友達の話をしっかり聞いて,落ち着いて学習に取り組んでいます。新学年にもすっかり慣れたようです。今日は午後から全校で新体力テストを実施します。みんな頑張ってね。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 委員会
9/30 5年エコライフチャレンジ
10/1 5年社会見学(京都新聞社)
10/2 フッ化物洗口
10/3 5年砂川小学校との交流学習 2年芋ほり体験

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp