京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

陸上運動交歓記録会

 5月22日(木),肌寒い曇り空の一日です。
 今日は,京都市京北地域小学校陸上運動交歓記録会が本校で行われました。今年も花背小学校,宕陰小学校のお友達も参加して5校での交歓会をすることができました。
 どの子も全力をふりしぼり,最後まで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

係活動を はじめよう!

 「クラスのみんなのためにできる係を考えよう!」をテーマに話し合いを行い,様々な意見を出し合った中で,5つの係が立ち上がりました。
 『あそび係』『本係』『生き物係』『教室まかせて係』『おたんじょう日係』の5つです。
 子どもたちのアイデアをいかした,楽しい係活動ができるとよいなと思っています。
画像1
画像2

ヒマワリのたね

画像1
生活科の学習で,ヒマワリのたねの観察をしました。
「長細い形をしていました。」
「黒色と茶色が混ざったような色でした。」
「上の方がつるつるしていました。」
と,形や色,さわった感じについて,クラスのお友達に伝えました。

読書週間

 5月21日(水),昨夜から雨が降っています。久しぶりの雨の朝でした。
 今週は,読書週間。朝読書の時間に「絵本だいすき!京北お話の会」の方による読み語りをしていただいています。今日は高学年の日。子どもたちは,食い入るように聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

栄養指導

 今日の3時間目は,栄養指導でした。朝ごはんについて高橋先生と学習しました。朝食には,主食,主菜,副菜が必要であることを知り,自分で朝食の献立をたてました。
画像1
画像2

教育実習

画像1
 5月20日(火),朝から雲が広がっています。これから天気は下り坂。今晩から明日にかけては雨が降るようです。
 教育実習も2週目に入りました。写真は6年生の教室での実習の様子です。6年生の学習の観察です。これから授業にも挑戦です。たくさんのことを学んで,先生になる準備をしてほしいです。

アサガオの観察

今日の生活科の学習で,アサガオの観察をしました。
子どもたちは鉢のまわりに集まって,
「芽が出てる!」
「葉っぱと茎の色が違うよ!」
と,いろいろな発見をしていました。
画像1

朝会(ほっとデー)

 5月19日(月),さわやかな青空が広がっています。
 朝会(ほっとデー)は,豊田先生のお話でした。戦争のお話から人の命について,自分の生き方について考えました。
 
画像1

2年体育「おりかえしリレー」

「どうすればチームとしてより速く走ることができるかな?」の問いかけから始まったリレーの学習。それぞれのチームがレースをするたびに,様々な気づきや工夫によって走り方やバトンの渡し方を上達させていきました。そしてついに,どのチームもベストタイムを出すことができました!
画像1

2年音楽「ドレミで歌ったり,えんそうしたりしよう♪」

教育実習の先生による音楽の学習に,子どもたちはドキドキワクワク。けんばんハーモニカで「ただいま」や「おかえり」の音づくりをしてお話しをしたり,「かえるの合唱」を輪唱したりしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 委員会
9/30 5年エコライフチャレンジ
10/1 5年社会見学(京都新聞社)
10/2 フッ化物洗口
10/3 5年砂川小学校との交流学習 2年芋ほり体験

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp