![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:75 総数:590151 |
動物園との遠隔学習
2年生がテレビ会議のシステムを使って、動物園との遠隔授業を行いました。
テレビ画面に動物園の先生が写っておられ、会話ができます。 ちょうど、テレビ中継のような感じです。 ぞうさんのふんでキュウリを育てる授業の続きです。 キュウリの育ち具合を報告しました。 子どもたち、テレビ画面に向かって一所懸命お話していました。 私も10何年か前に行ったことがあるのを懐かしく思い出していましたが、 性能がよくなっています。 ![]() ![]() ![]() 事故や事件をふせぐ〜京都府警本部〜4
見学のメインは,「通信指令センター」の様子を見てくることですが,ここは撮影禁止。子どもたちが説明を聞いている短い間にも110番通報が次々と入って来ていました。1日平均なんと870件にもなるそうです。
続いてここは「交通管制センター」。京都市内の主な道路の交通の様子が一目でわかる仕組みに驚かされました。 学校に帰って,これまで学習してきたことをまとめ,安全な町づくりのために自分ができることは何か考えて行こうと思います。 ![]() ![]() 事故や事件をふせぐ〜京都府警本部〜3
こちらは110番通報のシミュレーション。
真剣な表情です。 ![]() 事故や事件をふせぐ〜京都府警本部〜2
自転車安全運転のシミュレーションをしています。
ゲーム感覚で楽しみながら,交通ルールを身につけることができるしかけです。 小学生の交通事故では自転車に乗っているときが一番多いので,みんな安全運転をしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 事故や事件をふせぐ〜京都府警本部〜
京都府警本部に社会見学に行ってきました。
まずは,白バイに乗ってみて, 「おお!大きい〜!!」 ![]() ![]() 全校ダンスの練習![]() お友だちと一緒に楽しく踊っていました。 少し難しいようで,またいっぱい練習したいと思います。 6年生の授業研究会
6年1組で、社会科の学習を参観しました。より子どもたちに届く授業のあり方を研究するために、すべての教員で授業を通して考えます。子どもたちはいつもどおりに、自分の考えをノートに書き、意見を交流してがんばっていました。木下前校長先生も、私たちの研修会のために来てくださいました。
![]() ![]() ![]() がんばれ,がんばれ!![]() 今週は,競技の練習が本格的にはじまり,楽しそうに練習に取り組む子どもたちの姿が見られました。 大玉ころがしは,3人で力を合わせて転がしました。 赤・白,どちらの組も,初めての練習にもかかわらずとても上手に転がしていました。 待っているときの姿勢や,応援の声かけもとてもすばらしかったです。 Very Good!! よしだやまたんけんにいったよ!![]() ![]() 雨で延期になって,残念な思いをしていた子どもたちですが,今日はからっと晴れたよい天気になって,うれしそうでした。 夏の終わりと,秋のはじまりに見られる生き物や植物にたくさん出会いました。 地域のゲストティーチャ−の先生に来ていただき,たくさんの生き物の名前や,生き物が住んでいる場所を教えてもらいました。 子どもたちもたくさんの発見をしました。 今回の探検で,さらに自然と仲良しになりました。 次は秋見つけに探検にいきます。 楽しみですね! 食の学習![]() ![]() 魚を食べることが,体にとってどのような働きがあるのかを詳しく教えてもらいました。 給食でも魚は出ています。肉だけではなく,魚もバランス良く取っていくことができるようになってほしいと思います。 |
|