京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up28
昨日:25
総数:587213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年生80m走

画像1
昨年と違い,カーブのあるコースを走りました。

距離が延び,子どもたちの「走るぞ!」という
意欲も高まっていました。

全力で走り切ることができました。

白熱の竹取物語

 今日の竹取物語は,いつも以上に白熱した試合になっていました。全体の得点が接戦していたこともあり,「自分たちがなんとかするんだ」という思いで,竹を引く力にもいつも以上の力がこもっていました。4年生と一緒に気もちを揃え,引いている姿がとてもかっこよく感じました。全力を出し切ろうとすることは,本当にかっこいいものと思いました。
画像1
画像2

バンブーハリケーン

画像1
画像2
画像3
 最初は赤組がリードし,途中で白組が逆転するシーンも・・・

 そして最後は,大接戦の末,赤組が勝利しました!

 みんなで声をかけ合って,本当にいい勝負になりました。

 

 

笑顔で踊りきりました

がんばってきた「GUTS!」

笑顔で踊りきることができました!

支え合って励まし合って頑張ることも目標にしてきましたが,
たがいに教え合い,あわせ合って,見事な演技になりました。
最後の横から立てに移動するところも,
なかなかそろわず苦労してきましたが,
今までで一番上手にそろいました。
緊張するなか,自分のありのままで力を出し切りました。
画像1

係活動で大忙し!

こんなところでも,高学年は頑張りました。
ハードルを直したり,障害物走で使うものを元の場所に戻したり,綱や棒を準備したり…と,準備係の人も一生懸命やってくれました。

運営・得点・決勝・アーチ&プラカード・全校ダンス・応援・準備・放送
全ての係がそれぞれの仕事を頑張りました。
お疲れ様!ありがとう!

画像1
画像2
画像3

応援ありがとうございました!1年生

画像1
画像2
初めての小学校の運動会。

小さな体で走る1年生は逞しく,とっても大きく見えました。

全力を出し切った子どもたち。
それぞれの競技でも力一杯がんばりました。
応援もがんばりました。
友だちにやさしい声かけをたくさんしました。
他の学年の演技・競技に感動しました。

きっと,心に残る運動会になったことと思います。

たくさんの応援,そしてこれまでのご家庭での声かけ,ご準備ありがとうございました。
火曜日,元気な子どもたちにまた会えるのを楽しみにしています。

今日はゆっくり休んでくださいね。

競技以外でも頑張りました!

運動会は競技だけではありません。準備・片づけも大切な仕事です。
出場する競技以外にも,6年生はいろんなところで頑張りました!
5年生も6年生もありがとう!
みんなのおかげで,予定通り運動会が進められました!
画像1
画像2
画像3

がんばった 運動会!!

今日は運動会でした!
今年のスローガン「LET IT GO! ありのままで 力を出し切ろう」のもと,自分の力を十二分に発揮し,友だちと協力しあい,運動会を終えることができました。
5年生から始まる係活動。
運営係として,スローガンの発表や開会式の司会などをがんばりました。
100m走では,なかなか最後まで走り切れなかったけれど,本番ではかっこよく走りぬくことができました!
ハードル走では,しっかりインターバルを6年生に見せ,また,6年生のハードル走のときには,準備のお手伝いも自主的に行ってくれました。
綱引きでは,6年生と協力して綱を引っ張ってがんばっていました。
騎馬戦に関しては,友だちとぶつかったり喜びあったり…とたくさんの思い出ができました。この思い出がこれから先もよい思い出して友だちと笑いあえるものになってくれればと思います。
今日,明日とゆっくり休み,また火曜日から元気に登校してくださいね!
画像1
画像2
画像3

運動会 お待ちしています

明日は運動会。
夏休み明けから、明日のためにと練習してきました。
中には、夏休み前から練習していた学年もあります。
子どもたちも、教職員も、明日に向かってどんどん盛り上がってきています。

今年のスローガンは「『Let it go!』ありのままで 力を出し切ろう」です。
このスローガンは子どもが考えたものですが、当日だけのものではなく、そこに向かう過程でもずっと意識して取り組んできました。

運動会を通して、四錦小のめざす「自ら考え行動する子」を育てようと取り組んできました。

明日も、きっといろいろなドラマが生まれると思います。
お忙しいとは思いますが、どうぞお越しいただき、子どもたちのがんばりを、応援していただけたらありがたいです。どうぞ、よろしくお願いします。


画像1
画像2

前日準備完了です。

画像1
教職員もみんなで前日準備をしました。
最終の細かい点検もしました。
運動場は、明日を待つばかりとなりました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp