京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up12
昨日:19
総数:514328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

係り会やキャンドルファイヤーの練習をしました

画像1画像2
入浴を済ませた後は,係り会をしました。振り返りの日記を書いた後,家へのハガキ書きです。気持ちをこめようと一生懸命書いていました。その後は,キャンドルファイヤーの練習をしました。

おやつタイム

画像1
午後の活動が終わり,おやつのアイスクリームを食べています。集合も早くなってきました

昼食です

画像1
画像2
昼食は中華丼でした。それ以外にも,揚げギョウザ,中華スープ,サラダ,りんごホタテとブロッコリーのマヨネーズあえ,カボチャの煮つけなどがありました。とてもおいしかったです。

組み立て筏と磯観察

画像1
画像2
組み立て筏と磯観察の様子です。晴天で気持ちがいいです。午後は交代します。

朝の海の様子と朝の集いです

画像1画像2
朝の海の様子と朝の集いです。静かな自然の中で,朝の集いをおこないました。みんなよく寝て元気です。

ウイアーグッドフレンズゲーム

画像1画像2
ウイアーグッドフレンズゲームでさらに仲良くなりました。みんな元気です。

夕食を食べました

画像1
画像2
海を見ながらの夕食です。食事も豪華で,リラックスして食べました。

つり体験・料理体験・座禅をしました

画像1
画像2
画像3
広々としたところでつりをしました。つった魚は自分でさばき,料理しました。
若狭湾青少年自然の家での入所式をすませ,これからオリエンテーションです。

長期宿泊学習に行ってきます!

画像1
学校での出発式の様子です。めあてに向かって,友達とともに楽しく宿泊学習をしてきます。

4年生総合 その2

画像1
画像2
画像3
午後からの,山科障害者授産所のインタビューの様子です。

多くの利用者の方が車いすを使っておられるということで,車いすを見せて頂きました。自分で動かせるタイプ,介助者に動かしてもらえるタイプ,棒みたいなものを動かすタイプなどいろいろな種類があるました。

インタビューをして,もっと知りたいことをこれから学習し,体験学習につなげたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp