![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587268 |
高齢者福祉大会 1
午後からは高齢者福祉大会が本校の体育館でありました。
第1部は式典で、挨拶のあと、今年米寿を迎える皆さんの表彰式や記念撮影がありました。吉田の地域の今年米寿を迎えられた方は38人だそうです。 毎年、これくらいの人数がおられるということです。(女性のほうが多いそうです。) 米寿といっても、今の時代は皆さん、お元気ではつらつとされている方が多いです。 記念撮影には、左京の社会福祉協議会のゆるキャラ「あかりちゃん」も登場! みなさん、これからもお元気でお過ごしください。 第2部は、まず吉田学童クラブの子どもたちの一輪車、けん玉、こままわし、フラフープなどの演技と歌でした。四錦の子どもたちも、お揃いのTシャツでがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の招待状渡し
6時間目に4年生から6年生が、地域の方に運動会の招待状を渡しにいきました。
地域の方にお世話になり、一軒、一軒教えてもらってまわります。 きちんと話せるように、事前に練習して行きます。 行く直前まで、練習している子どもの姿も見られました。 お家に訪問して、きちんと話すというよい機会もだとも思っています。 お世話になります地域の皆さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 中学年 竹取物語の練習
3,4年の団体競技の「竹取物語」の練習です。
3つに分かれてローテーションしていきます。 今日は、移動の仕方を覚えて、競技もしました。 なかなか接戦の様子です。 ![]() ![]() 土曜学習
土曜学習がありました。自分で学習課題を用意し,わからないところは学生スタッフの方に尋ね,しっかりと取り組んでいました。特に今日は,朝から涼しく,学習もしやすかったようです。
![]() ごむてっぽうができた後は
ごむてっぽうができたあとは,さっそくペットボトルに狙いを定めて,ゴムを飛ばしています。狙い通りにいく子,いかない子,さまざまでしたが,どの子も楽しんでいました。どうしたらよく飛ぶか,工夫を加えている子もいました。
![]() ![]() ゴムてっぽうをつくろう
今日のサタデースクールは「ゴムてっぽうをつくろう」です。同志社大学のお兄さんやお姉さんから作り方を教えていただいて、苦労しながら作りました。ゴムをしっかりと巻き付けるのが難しく、どうしようか工夫する姿がありました。
![]() ![]() ![]() 招待状を渡しました。![]() みんな笑顔の全校ダンス(高学年)
今日の中間休みに、高学年の全校ダンスの練習が体育館でありました。
早速見に行くと・・・。 まず、舞台のダンス係の子どもたちの、笑顔、リズムにのりのりで、その楽しそうな様子に驚きました。 それにつられて、フロアの4年生〜6年生の子どもたちも、みんな笑顔で、楽しそうに踊っています。 高学年の迫力、合わせてそのリズム感のよさ。 曲が終わると、みんな「はぁはぁ」 頑張って踊っている証拠です。 担任の先生に聞くと、みんなダンスがとっても好きだそうで、自分たちで練習しているそうです。高学年のこの様子は、全校に波及します。 楽しみです! ![]() ![]() ![]() ありがとうございます 図書ボランティア![]() わくわくルームの本のラベルを替えてくださっています。 まだまだ、作業はあります。 興味のある方は、次の活動の時、ぜひ一度のぞいてみてください。 よろしくお願いします。 ![]() 授業研究会
社会科の授業を参観した後は、事後研究会です。
いつものように、グループに分かれて協議したものを交流、そして、最後に木下前校長先生より授業について、お話いただきました。 四錦の子どもたちのよさも弱いところも、熟知されている先生なので、今後の授業づくりについて、私たちにたくさんのことを示唆してくださいました。 夏休みの研修に続いて、講師を快く引き受けてくださった木下先生。 「『SHIKIN FAMILY』の一員ですから」とおっしゃってくださいました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|