![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:24 総数:322407 |
スチューデントシティーを振り返って
先日,府庁前にある「生き方探究館」に,スチューデントシティー学習に交流学年の5年生と一緒に行って来ました。
スチューデントシティー学習とは,実際の仕事の体験活動を通して,社会の働きや経済のしくみを学び,将来の自らの生き方を考える京都市独自の学習施設です。ブースには,京都銀行・区役所・au・ローソンなど,様々な業種の店があり,生き方探究館内で一つの町を形成しています。 Aさんは,セコムの警備担当です。同じセコムには,同じ京極の友だちが会計担当として一緒だったので,安心して働くことができました。児童ごとに,働く時間と買い物をする時間が決められており,勤務表に従って活動をします。得た給料を銀行でおろして,区役所に税金を納め,出納簿をつけるなどして計画的に買い物を楽しみます。 さぁ,警備のスタートです。セコムと契約しているお店を巡回して,異常がないか訪問します。そして,警報装置に異常がないか,深草小学校のお友達のペアと点検もしました。 お買い物は,西利でおつけものを買ったり,パナソニックで電池を買ったりして,お店の人とのやりとりを楽しみました。一日立ちっぱなしで,5年生はもちろん,指導者たちも疲れて帰りの足取りはとても重かったのですが,Aさんは御苑内を走る走る走る!学校に着くと指導者も,汗びっしょりに。 来年はBさんですね,楽しみにしておきましょうね。 ![]() ![]() 9月17日 みどり,5,6年体育
運動場でハードル走の練習をしました。5年生は2回目の練習なので,前回よりも上手にできていました。
![]() ![]() ![]() 9月17日 1,2年体育
今日の体育は運動場で50m走と障害物競走の練習をしました。障害物競争では回ったりくぐったりします。子どもたちはがんばって練習していました。
![]() ![]() ![]() 9月17日 かしの木読み聞かせ![]() ![]() ![]() 1年生には「いもうとのにゅういん」 2年生には「すいかのたね」 3年生には「ランパンパン」 の本の読み聞かせをしていただきました。 かしの木の皆様,いつも読み聞かせをありがとうございます。 9月16日 児童朝会
今日の児童朝会は「絵伝言ゲーム」を行いました。まず,各グループのリーダ―がお題の言葉を聞き,それを絵に表します。次に,グループのみんなでその絵を見てお題の言葉が何かをあてるゲームです。みんなで楽しくゲームを行いました。
![]() ![]() 連休明けですが・・・![]() ![]() ![]() 2時間目の理科では,「動物のほねや筋肉はどうなっているのだろうか。」という 課題を調べるために,学校で飼育しているうさぎを実際にさわって確かめました。 「ほねがある。」「足が曲がっているということは関節だ。」「これは筋肉?」 といろいろ言いながら確かめていました。 (途中逃げ出すハプニングがありましたが。) 3時間目は避難訓練でした。みんな,静かに素早く避難することができていました。 今回は,煙体験ハウスに入ったり,放水訓練を見学したり, 普段と違う避難訓練をしました。 ちょうど社会科の学習と重なっていたので,学習問題を解決するための いい学習になりました。 予想を確かめるために,来週上京消防署に見学に行きます。 9月16日 みどり・5・6年体育
今日も団体演技の練習をしました。前半のダンスと後半の組体操の1人技,2人技の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() 9月16日 避難訓練
3時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは運動場に出てくると煙ハウス体験も行いました。どの子どもも真剣な態度で訓練に参加していましたので,上京消防所の方からお褒めの言葉をいただきました。避難訓練に続き,上京消防所・京極消防分団の方々によるけが人の搬出訓練,放水訓練を見せていただきました。
![]() ![]() ![]() 9月16日 表彰式![]() ![]() 全校ダンス&そうじ![]() ![]() それは,「一生懸命取り組む」ということです。 今日から,業間体育が全校ダンスの練習になりました。 初めてでしたが,全校ダンスの係の人の見本を見ながら, 楽しそうに踊っていました。 そして,掃除の時間。4年生の掃除は,いつも5分前くらいに終わります。 それは,一人一人が役割を果たしたり,声をかけあったりして, スムーズにそうじを進めているからです。 「そ〜うじ,そ〜〜うじ,そ〜うじ,そうじをしようよ。」という放送のCDが 流れると,本当に一生懸命そうじをしています。 人数は少ないですが,お互いをカバーし合ってがんばっています。 |
|