![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:144574 |
運動会全校練習
さわやかな青空の下,運動会の全校練習を行いました。
2校時は,行進と式の練習を行いました。はじめての全体練習であり 戸惑いもありましたが,20日(土)当日は大丈夫です。 ![]() ![]() 運動会練習たけなわ![]() ![]() 今日、9月12日(金)4時間目に応援の予行練習が行われました。 今年度から三色対抗となり,各色ごとの人数が多くなり迫力も増しました。 前期後半スタートの8月26日から全校欠席0が続いています。 みんな元気で欠席0が続いてほしいですね。 今日も見守る![]() を静かに見守り続けてきた八幡宮の御神木「大杉」です。 本校のシンボル的存在でもあり,本校の活動に「大杉○○」という名前でいろ いろと登場します。 京北第三小学校(弓削小学校)と言えば,「大杉」として地元に親しまれ,ず うっと昔から子どもたちを,そして,参拝に来られる人々を見守り続けてくれて います。 合同音楽
1年生と2年生で一緒に音楽の学習をしています。
「ばななのマーチ」という曲です。 2つのグループに分かれ,1年生はタンブリンとカスタネットを担当し, 2年生は鍵盤ハーモニカを担当します。 運動会が終わったら,発表会をしようと頑張って練習しています。 ![]() ![]() 朝会(9月8日)
今日の朝会は,まず,みんなで「音楽のおくりもの」を合唱しました。
その後は,4年生の発表です。 野外教育センター「奥志摩みさきの家」で学んだことや感じたことを全員発表しました。 ![]() ![]() ![]() 今日9月8日は白露
今日9月8日,二十四節気の第十五番「白露」を迎えました。
ちょうど昨夜晴れていたこともあり放射冷却が起こりました。 白露にふさわしく,山際には霧が,草花などには露が降りていました。 秋を迎えたと感じるひとときです。 ![]() ![]() ![]() じまん大会〜高学年〜
本日3日の5校時に5・6年生合同でじまん大会を行いました。夏休みに作った作品・調べたこと・挑戦したこと・実験したことをみんなの前でじまんしました。それぞれがこれまでの頑張りを伝えていると、「すごい」「僕もやってみたい」「私も挑戦しよう」と言う声が聞こえてきました。いい刺激を受けられたようです。私が小学生のときからあった三小の伝統行事。私も楽しませてもらいました。
![]() ![]() ![]() 朝会(9月1日)
今日の朝会は,前回同様「音楽のおくりもの」を合唱した後,教頭先生のお話がありました。
教頭先生のお話は「サルスベリは考えた」という題で,植物の受粉の智慧についてでした。低中学年には難しかったかもしれませんね。 その後,新井先生から運動会に関わってのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() PTA美化作業(8月30日)
朝は霧が立ち込め,ややどんよりとした空でした。しかし,京北第三小学校恒例の校内
美化作業が始まる頃には,晴れてきてやや暑ささえ感じるようになりました。そのような 中で,保護者・児童・教職員が集まって美化作業がスタートしました。 女性会員と児童,女性教職員は運動場の草引きをしました。男性会員と男性教職員は,側溝の溝蓋を挙げて,溜まった砂上げをおこないました。共に結構な量があり,暑くもなってきたので,途中でお茶を飲みながらの作業となりました。 2時間ほどの作業でしたが,みなさんのおかげで,運動場がきれいになり,20日土曜日の運動会が気持ちよくできそうです。ありがとうございました。 さらに終了後,PTA役員の方々で作っていただきました,登下校路の安全坊やを各地区に配布しました。傷んだ安全坊やと取り換えていただきます。お世話になりますが,児童の交通安全のためによろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 朝会(8月26日)
夏休み明け最初の朝会です。
まずは,前期後半の開始をしっかりと意欲づけるために「音楽のおくりもの」を歌いました。 続いて,校長先生から一人の休みもなく全員元気に登校した児童にお話をしていただきました。 ![]() ![]() |
|