京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:57
総数:590227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ラジオ体操 涼しい風が!

ラジオ体操も5日目を迎えました。吉田神社には,最初と変わらず多くの児童が集まっています。太陽の日差しは厳しそうですが,木陰からは大変涼しい風が吹いてきています。今日も1日元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

チョウの種類をさがそう!

画像1
画像2
夏休み前の朝会で、宣伝したかいがあり、職員室前のワークシートに書こう!とがんばって来てくれた子どもたち。
なかなか50種類みつけるんのは難しいでようです。

夏の学習会 日本語教室

画像1
日本語教室でも、夏の学習会を行っています。
個別指導で、どんどん日本語の習得が進んでいます。
がんばれ!

夏の学習会 6年

画像1
画像2
6年生は、各教室で行いました。
それぞれクラスのカラーが出ています。
めあてを決めて、時間を気にしながら進めているようです。

夏の学習会 3組・5年

画像1
画像2
画像3
5年生も1組で一緒に学習しました。
これも夏休みならではの様子でしょうか?




夏の学習 4年

画像1
画像2
4年生も2組の教室で一緒に学習しています。
この学習会をうまく生かして、夏休みの宿題を進めましょう!

夏の学習会 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は、各教室で行っていました。参加者も多いようです。
しっかり宿題に取り組んでいました。

2組の教室で、子どもたちが書いた「かっこいいしきん」を見つけました。
なかなか、素敵なアイデアです!

夏の学習会 2年

画像1
画像2
画像3
2年生も2組の教室で、一緒にしていました。
小学校での夏休みも2度目の彼らは、1年生よりさすが、落ち着いて見えました。
夏休みならではの、発見をいっぱいしてほしいです。

昨日の学習会では、収穫した野菜をみんなで分けていましたね。(下の写真)

夏の学習会 1年

夏の学習会は、各学年4日間設定しています。
学年によって、少しばらつきがありますが、今日は、全学年設定していました。
各学年の様子をお伝えします。

1年生は、2組に集まって学習していました。
宿題をしている子、読書をしている子など、それぞれが課題に向かってがんばっている姿が見られました。入学してから、この間の成長、素晴らしいです。
初めての夏休み、楽しく過ごしてほしいです。
画像1
画像2

ラジオ体操 がんばっていますね

金曜日から始まったラジオ体操も、今日で5日目です。
今日は、学校のラジオ体操に行きました。
朝7時15分からですが、子どもたちはしっかり集まっています。
本当に、感心します。

今日も、朝から気持ちのいいお天気です。
また、暑くなるようです。
今日も一日、がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp