![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:144587 |
朝会(9月8日)
今日の朝会は,まず,みんなで「音楽のおくりもの」を合唱しました。
その後は,4年生の発表です。 野外教育センター「奥志摩みさきの家」で学んだことや感じたことを全員発表しました。 ![]() ![]() ![]() 今日9月8日は白露
今日9月8日,二十四節気の第十五番「白露」を迎えました。
ちょうど昨夜晴れていたこともあり放射冷却が起こりました。 白露にふさわしく,山際には霧が,草花などには露が降りていました。 秋を迎えたと感じるひとときです。 ![]() ![]() ![]() じまん大会〜高学年〜
本日3日の5校時に5・6年生合同でじまん大会を行いました。夏休みに作った作品・調べたこと・挑戦したこと・実験したことをみんなの前でじまんしました。それぞれがこれまでの頑張りを伝えていると、「すごい」「僕もやってみたい」「私も挑戦しよう」と言う声が聞こえてきました。いい刺激を受けられたようです。私が小学生のときからあった三小の伝統行事。私も楽しませてもらいました。
![]() ![]() ![]() 朝会(9月1日)
今日の朝会は,前回同様「音楽のおくりもの」を合唱した後,教頭先生のお話がありました。
教頭先生のお話は「サルスベリは考えた」という題で,植物の受粉の智慧についてでした。低中学年には難しかったかもしれませんね。 その後,新井先生から運動会に関わってのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|