京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up54
昨日:24
総数:322415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 色水あそび

画像1画像2画像3
 夏の間、たくさん咲いた花をお家で取っておいてもらいました。今日は、そのあさがおの花を使って、和紙に色を染めました。ナイロン袋に入れたあさがおの花をもんで絞り、出てきた色水を皿に入れます。学年の花壇で育てているマリーゴールドの花も使いました。それから、折り紙のように折った和紙を、色水に付けます。
 紫と黄色で、とても素敵に染まりました。この和紙で団扇を作ろうと思っています。出来上がりが楽しみです。

3年生 お楽しみ係のお楽しみタイム!

画像1
 お楽しみ係が,休み時間を使ってお楽しみタイムをしてくれました!限られた時間の中で皆が楽しめるように生活班対抗のゲームをしました。
 勝負はトーナメント方式で,一回戦はじゃんけん。勝者は二回戦でなぞなぞクイズを戦い,さらに勝者は三回戦が辞書引き対決です。

 本日の優勝班は1班でした。優勝した班には,手作り王冠のプレゼントもありました。

 また,次のお楽しみタイムを楽しみにしています。

3年生 体育 最後のハンドベースボール

画像1画像2
 9月4日の体育でずっと学習してきたハンドベースボールの最後の試合をしました。
 はじめは,ボールをパスしたり,キャッチしたり,力を加減してボールを扱うことが上手くできませんでしたが,休み時間も自主的に練習してとても上手くなりました。
 これまではチームを3つに分けて試合をしていましたが,最後の試合だったので,新たに2チームに分けてクラス全員で試合に取り組みました。打って,キャッチして,パスして…とてもいい勝負になりました。

 このハンドベースボールの試合を重ねる度に,ボールを扱うことが苦手な子に得意な子がコツを伝えている姿がたくさんみられました。チームごとに相談したり作戦を練ったりする中で,クラスの中のチームワークが強くなっていると感じました。

 ハンドベースボールで強くなった絆を,運動会でもさらに強くつなげていってほしいと思います。

  

運動会モード突入

画像1画像2画像3
今日から体育は団体演技の練習に入りました。

まず最初に,本場のよさこい祭りの様子を見ました。

「楽しそう。」「笑顔で踊っている。」「見ている人もウキウキさせている。」

と感想を3・4年生で出し合っていました。

次に,そんなイメージをもちながら体育館で振付を練習しました。

最初は難しそうにしていましたが,慣れてくると元気いっぱい体を動かして

踊っていました。これから楽しんでほしいと思います。

4時間は4年生だけで教室で踊っていました。

去年経験しているだけあってさすがです。簡単な振り付けはすぐにできていました。

3年生のこともしっかりリードしていってほしいと思います。


9月5日 2年算数

画像1
画像2
算数で三桁引く二桁のひっ算の引き算の学習をしています。ノートにひっ算を書く時は一の位から揃えて書くことをみんなで確認して,練習問題に取り組みました。

9月5日 保健室より

画像1
今週からすべての学年で運動会の練習が始まっています。残暑は少しましですが,まだ暑さの厳しい日もあります。ご家庭でもお子様の健康管理をお願いします。「早寝,早起き,朝ごはん」をよろしくお願いします。

9月5日 みどり学級

画像1画像2画像3
今日は5年生が生き方探究館へスチューデントシティーの学習に行ったので1時間目はみどり学級の教室で1人で学習しました。朝の歌を歌った後,リコーダー練習,計算練習をしました。2時間目からは交流学級で一緒に勉強しました。

9月5日 業間体育

夏休み明けから行ってきた縦割りグループの大縄跳びは今日で最後となります。しかし,運動場で子どもたちが跳び始めた時に雨が降り,大縄跳びは中止となりました。来週から全校ダンスの練習を始める予定です。
画像1

9月5日 1年漢字の学習

画像1
画像2
今日も漢字の学習を行いました。子どもたちは書き順や形に注意して漢字の練習をしました。学習した漢字を使った文も発表しました。

9月5日 6年算数

画像1
画像2
6年生の算数では文章問題に取り組んでいます。子どもたちは分数を使って計算し,なぜそのような式になるのかを説明しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/7 上京中吹奏楽部たそがれコンサート
9/9 人権タイム(2,6年)
9/10 6年科学センター学習
9/11 茶道部活動
9/12 敬老の日手紙配布
9/13 土曜学習・紙芝居の会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp