京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

体力がついてきました

4月から,毎日のマラソンにしっかり取り組み,体力もついてきました。最初はとてもしんどく感じていましたが,最近では走り終わった後は,少し気持ちいいくらいになっています。水分補給をしっかりしながら,これからも朝マラソンを頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

いきものみつけた

画像1
画像2
生活単元学習の時間にみつけたテントウムシの絵を仕上げました。
大きく描いたテントウムシのまわりに絵の具で丁寧に色を置いていきました。
色をにじませるのがとても面白くて,夢中になって仕上げることができました。

パッヘルベルのカノンが聴こえてきます

画像1
今日は,蒸し暑い一日でしたが,音楽室からはさわやかなリコーダーの音色が聴かれました。パートに分かれて練習したあと,全員で合わせてみると,とても素敵な響き合いになりました。また,どこかでご披露したいと思います。

代表委員会

 今日は,代表委員会がありました。
 1年生も輪番制で参加しています。上級生のお兄さん,お姉さんがいる中での発表は緊張していたようですが,学級や自分の意見をしっかりと話していました。
画像1

ひよこが うまれたよ!

画像1
 今日の20分休みにウコッケイのひよこがうまれました。
 「わぁ,かわいいひよこ!」「毛がふわふわしているね。」と,嬉しそうに話をする子どもたち。飼育小屋の中では,可愛らしいひよこがちょこちょこと走っていました。
  

7月・8月の目標

画像1
 7月2日(水),梅雨とは思えない日が続いています。
 7月・8月の目標が決まりました。これからますます暑くなりますが,体調管理をしっかりして,たくさんの友達と元気に外で遊びましょう。

7月も元気に

画像1
6月,ひかり学級は欠席0でした!終わりの会で全校のみんなの前で紹介してもらい,とっても嬉しかったようです。7月も元気に過ごしていければと思います。

ゴムの力でトコトコ

画像1画像2
図画工作の学習で仕掛おもちゃを作成しています。

アイデアスケッチを見ながら折り紙や画用紙などの材料を使って装飾していきました。
「はじめに考えていたのと少し変えてみよう。」とイメージを膨らませている子もいました。
今回は授業参観ということもあり,おうちの方に見てもらいながら張りきって作成していました。

出来上がりが楽しみです。

はじめての計算大会

画像1
 今日は,1年生にとってはじめての計算大会を行いました。
合図を待っているとき,子どもたちはとても緊張していて,心臓の音がドキドキとこちらまで聞こえてきそうなくらいでした。
 始まると,自分の力を出し切ろうと頑張って取り組みました。一生懸命に問題に向かう姿はとても凛々しかったです。

道徳 「だいじょうぶだよ」

画像1
 今日の3校時は,道徳で「だいじょうぶだよ」という資料を通して学習しました。
友達と仲良く助け合おうとする心情を育てることをねらいとしています。子どもたちは,友達がいてよかったと思うことを日頃の生活から見つけて,友達のよさにふれていました。これからも友達を大切に過ごしてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 ALT来校
9/8 朝会 委員会 読書週間(〜12日)
9/10 育成学級交流学習(京北第三小)
9/11 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp