京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

近衛に行こう! その2

部活動体験の前に,中学校の先輩や先生たちのお話をしっかりと聞かなければなりません。
来年度同じ近衛中学校に通う北白川小学校・錦林小学校・比叡平小学校の子どもたちと一緒に,体育館で近衛中学校の先生や生徒会のみなさんのお話を聞きました。
生徒会からは,6年生をぐっと引きつける,とても楽しい紹介をしていただきました。
画像1
画像2

近衛に行こう! その1

近衛中学校に行って,部活動を通して「中学校ってどんなところ?」ということを教えていただきました。
少し緊張していた子どもたちでしたが,四錦の卒業生の姿を見かけ,「○○さんや!」と笑顔で手を振っていました。
卒業して半年ほどの中学1年生たちも,先輩として,6年生たちに積極的に話しかけたり,教えたりしてくれました。

画像1
画像2
画像3

4年生のツルレイシです!

4年生が4月の終わりから,理科の時間に育てていたツルレイシです。夏休みには青々とした立派な実をつけ,夏の終わりにはきれいな黄色に熟れて,真っ赤な種をつけています。
画像1
画像2
画像3

いろいろなものがたくさん!

京大総合博物館にはいろいろなものが展示されていました。
3年生のときにも見学させていただきましたが,6年生になって,また新たな気持ちで見学することができました。
今回は見学時間が40分ほどだったので,来週はもっとゆっくりじっくり見て,調べていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

京大博物館を案内していただきました

総合の学習で,校区にある京大総合博物館を見学させていただきました。
昨日の三葉虫の授業で,最後に,京大総合博物館の館長である大野先生に招待していただき,大野先生に案内していただきながらの見学でした。
それぞれ,もっと詳しく調べてみたいなあと思うことが見つかったようです。
画像1
画像2

Let’s enjoy lunch!

今日の6時間目は委員会活動です。
広報委員会では、お昼の給食の献立を放送で紹介していますが、実は7月頃から英語を交えての放送をしています。
今日の委員会でも9月の献立を言う練習をしていました。
ワークシートに書き込んでいくのですが、子ども同士で教え合い、どんどん進んでいきます。20分ほどで、9月分が完成したようです。
英語交じりの放送になってから、聞いている子どもたちも、以前より放送に耳を傾けている様子。
今日の委員会の子どもたちも、自然に英語に親しんでいる様子が見られました。
お昼の放送が、毎日楽しみです。


画像1
画像2
画像3

6年生が、京大総合博物館にご招待!

昨日は、京大総合博物館の大野館長の特別授業を受けた6年生。
昨日の最後に「今度は、京大総合博物館へどうぞ」と招待していただき、今日、早速、博物館にお邪魔しました。
博物館でも、大野館長から、特別にレクチャーを受けながらの見学を行いました。
なかなか、贅沢なことです。

これからの総合的な学習の時間のフィールドとなります。
がんばって、学習をしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日から『生活見直し週間』

今日から『生活見直し週間』が始まります。
朝、校門の前でも、交替に教員が子どもたちを迎えます。

今朝の登校時は、傘の花でした。

この取組で、子どもたちの生活リズムを、学校リズムにとり戻せたらと思いいます。
お家でもご協力お願いします。
画像1

2年生の野菜

画像1
画像2
画像3
長い夏休みの間に,2年生が育てている野菜はどうなったのでしょうか。

実は子どもたちは,夏休みの水やりの時に,野菜の観察もしていたのです。

今日はそれぞれが観察してきたことについての報告会をしました。

廊下に貼っている観察シートは,観察の記録でいっぱいになりました。

そして子どもたちの興味はゾウのキュウリ(「ミトちゃんキュウリ」)へ…
(詳しくは7月18日の記事をご覧ください)
成長の様子を園の人に伝えたい!ということで
また新たに活動していくことに…

ミトちゃんキュウリの取組,こうご期待!

給食もスタート

 今日からさっそくの給食です。久しぶりの当番活動に、戸惑う子どもたちもありましたが、メニューを知ってテンションが上がります。今日のメニューは、「焼肉」と「コーンスープ」です。1年生も、さっそくの給食をとってもうれしそうにいただいていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp