京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up69
昨日:76
総数:451448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

1年:ファイナンスパーク学習 ・ 2年:球技大会      ・ 3年:高校体験授業について

8月 29日(金)
1年:ファイナンスパーク学習
2年:球技大会
3年:高校体験授業について,各学年での取組みを行いました。

 ※各学年の様子を写真でお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会と生徒会合同熟議

8月 28日(木) 学校運営協議会と生徒会合同熟議

8月28日(木)午後4時より,本校図書室において合同熟議をおこないました。
学校運営協議会から6人の地域の方が参加いただき,本校生徒会本部役員と話し合い活動を行いました。図書室を会場として,3グループに分かれて,地域の方と生徒が真剣に話し合いました。
<テーマ>
「1」あいさつが広まる学校にするために。
「2」地域の人たちとより深くつながる学校にするためにできることは。
[3]地域が誇れる学校にするために。
というものでした。
どのグループもそれぞれのテーマで真剣に考え,しっかりとした意見交流ができました。今回の活動については,生徒会本部の人がまとめ,全校生徒の前で後日発表する予定です。
画像1
画像2

第2期 授業開始について

画像1
8月 25日(月)第2期 授業開始(平常授業)

8月25日(月)より,第2期の授業が開始されます。
登 校 : 8:30
1限目は,体育館で全校集会を行います。
2限より,平常授業を行います。( 〜 6限まで )

※必ず昼食の用意を忘れないようにしましょう。
 給食はあります。

◎授業の用意及び夏の課題等の提出物を忘れないようにしましょう。

緊急 「ファイナンスパーク」学校ボランティア協力のお願い

保護者・地域の皆様には,ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は京都市教育の充実・発展のためご理解・ご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて,京都市では平成19年1月から,校舎の中に銀行,店舗等からなる「街」を再現した「ファイナンスパーク」を開設し,中学生の体験学習を実施しております。

つきましては,本校が体験学習を行う生徒のお手伝いをしていただける学校ボランティアにご協力をしていただける方を募集しております。
なお,本ボランティアは,特別な知識や経験は必要ありません。
普段生活をされている中でのお金のやりくりのコツや学習を進める中での生徒へ簡単なアドバイスで十分です。
どなたでもご参加いただくことができますので,皆様のご協力をお願いいたします。

注)今回の「学校ボランティア」にご協力していただける方は,本校1年生に在籍
  する生徒の保護者の方に限ります。

1.活動依頼日    平成26年 8月29日 (金)
 この日、松原中学校1年生が「ファイナンスパーク学習」を行います。

2.活動場所     京都まなびの街 生き方探究館 2階「ファイナンスパーク」
           京都市上京区西洞院下立売下る東裏辻町402
           (地下鉄丸太町駅下車徒歩8分)

3.活動内容     小グループ(6名程度)の生徒に,生活設計をする中で
           電卓を使用した簡単な計算や社会人としての常識をお二
           人のペアでアドバイスしていただきます。

4.活動時間     現地集合9:15 終了15:00頃
           (午前中のみの活動など時間はご相談に応じます)

5.その他   ・ボランティア保険に加入する費用は教育委員会が負担します。
       ・交通費相当分として,トラフィカ京カード(1,000円分)を
        お渡しいたします。
       ・ご応募いただいた方には,学校よりボランティアマニュアル
        をお渡しします。
       ・ボランティア活動の内容につきまして,ご質問や施設等の
        見学希望がある場合は,ご連絡をお願いします。

「ファイナンスパーク」学校ボランティアに関して
ご連絡先は以下にお願いします。

松原中学校 教頭:安江まで  (075)841―0650

PTA マッピーだより

画像1
7月18日(金)「 PTA マッピーだより 」配布しました。

松原中学校PTAだより「マッピーだより」を配布しました。
平成26年度PTA本部役員紹介や各種委員会が主催する行事を紹介
教職員紹介,修学旅行の写真などが掲載されています。

夏休みの学習会と課題について

いよいよ夏休みに入りました。
長いようで短かく思う夏休みです。
学習会や課題内容を以下に掲載いたします。

<夏休みの学習会>
1年生
7月28日(月)〜 31日(木)
2年生
7月22日(火)〜 25日(金)
3年生
7月28日(月)〜 31日(木)

<夏休みの課題>
1年生の夏休みの課題
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/20140...

2年生の夏休みの課題
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/20140...

3年生の夏休みの課題
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/20140...

5組の課題
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/20140...

第1期 授業終了式

7月18日(金) 第1期 授業終了式

1限:全校集会を体育館でおこないました
校長先生より,学校生活を振り返る内容のお話をしていただきました。
明日より夏休みになります。
夏休みの過ごし方やこの時期でしかできないこなどについて,話がありました。
3年トークイン松原
修学旅行の報告会を代表者より説明がありました。
民泊での楽しい様子が紹介されていました。
2限:学年集会
 ※3年生 大そうじ
3限:学 活
 ※3年生 学年集会

画像1
画像2

学校運営協議会「漢字検定」申込受付

画像1
7月15日(火)16日(水) 「漢字検定」申込受付

夏休みに実施する「漢字検定」の受付を15日(火)と16日(水)の登校時に
校門前において,学校運営協議会の方々が受付をおこなっていただきました。

<漢字検定>
8月22日(金) 14:00 〜

非行防止教室

画像1画像2
7月14日(月) 2限 非行防止教室

全校一斉に体育館で,「非行防止教室」を実施いたしました。
京都市教育委員会生徒指導課に京都府警生活安全課 石塚課長をお迎えして
夏休み前の「非行防止教室」として講演していただきました。
パソコン,スマホ,携帯などが普及して便利になっていく中で,「光」の部分
だけでなく「影」の部分の危険性についても注意を喚起していただきました。
個人情報がいったん流出してしまうと,永久に消すことができなくなってしまう
かもしれないこと,犯罪に巻き込まれ,被害者となる危険性があることについて
学習しました。

松原コミュニティプラザ事業「音楽鑑賞」

7月11日(金)5・6限 松原コミュニティプラザ事業「音楽鑑賞」

松原コミュニティプラザ事業「音楽鑑賞」を体育館で開催いたしました。
朱雀第三小学校・光徳小学校の6年生児童も一緒に鑑賞しました。
私立 京都両洋高等学校 吹奏楽部に来校していただき,生徒が芸術に対する
関心を高め豊かな心を育て,地域での生涯学習の一環として今回の事業を実
施いたしました。
「吹奏楽入門」と題した京都両洋高等学校吹奏楽部によるミニコンサートを
鑑賞しました。100名を超える部員が演奏そして,マーチングを児童生徒
の目の前で演奏してもらい,目と耳と体に感じ取るものが多くあり大変有意
義な時間を共感することができました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp