![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587126 |
親子油絵教室 2日目 その2
仕上がってきた絵を見せてもらうと、今日の最初に見た感じとは、皆さん変わってきています。
上から、いろいろ塗りこんでいく、色を変える・・・。 いろいろな工夫で、絵の雰囲気が変わってくるのです。 これができるのは、油絵の特徴です。 先生がおっしゃるには 「最初から、全部教えても、おもしろくないでしょ。自分でいろいろ工夫して発見するところに楽しさがあるのですよ」 なるほど。学校の勉強でも一緒ですね! 素敵な作品が仕上がりました。この作品は冬の図工展で展示しますので、お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 親子油絵教室 2日目 その1
親子油絵教室の2日目です。
昨日、かなり、できてきたなと思う絵もたくさんありましたが、今日は、どのように仕上げていくのか、とても楽しみです。 2日目となると、みんな慣れた感じで、さっそく取り掛かっています。 ![]() ![]() ![]() 今日で夏休みも終わりです
今日は、夏休みの最終日。
いまごろ、宿題のラストスパートの子もいるかもしれません。 学校の夏季研修も、今日の午前に最後の研修会をしました。 4つの「めざす子ども像」のもとになる4つの委員会からの提言でした。 これを踏まえて明日から、子どもたちに力をつけるために、それぞれの学級で工夫していきます。 明日から、また子どもたちに会えるのを教職員一同、楽しみにしています。 ![]() ![]() ラジオ体操(学校 8月25日)
昨日午後よりの雨も上がり,大変涼しい朝です。ラジオ体操も予定通りできました。少し地面が柔らかでしたが,しっかりと体を動かせていました。明日は,最終日です。雨が降らず,多くの児童が参加してくれることを期待しています。
![]() ![]() 親子油絵教室始まる その2![]() ![]() ![]() 油絵は、水彩画に比べると、上からどんどん絵の具をのせていけるので、安心して描けるるように思います。 専用のキャンバスシートに描いていきます。 思い思いの絵がどんどんとできていきます。 3時間という長い時間でしたが、みんな頑張って描いています。 明日は、いよいよ仕上げです。 ナイフの使い方も教わるそうです。 また、楽しみですね。 講師の先生方、ありがとうございます。 明日もよろしくお願いします。 親子油絵教室始まる その1
今日は、午後から『親子油絵教室』の1日目がありました。
講師は、例年のとおり鈴木先生と2名のスタッフの方が来られています。 最初に油絵の具の使い方の説明がありました。 今年の絵の具は、油でも水でも溶けるものだそうです。 今年は『色をたくさん使う』ということがテーマで、モチーフもいろいろな種類をそろえてくださっています。 ![]() ![]() ![]() 保健研修会
保健研修会で、食物アレルギーを含む危機管理の研修をしました。
事例をもとに、こんな時どうする?ということを考えていきました。 養護教諭の吉川先生のリードで、危機意識をもって常にのぞむ、いざという時の判断力を養うことなどについて、みんな真剣に考えらえたと思います。 エビペンの打ち方も練習しました。 ![]() ![]() ![]() 人権研修会 その2
後半は、グループ演習です。
グループで、指導案について検討をしています。 そのあと、交流。そして、最後に、またお話を聞きました。 やはり、木下節は健在でした。 誰にでもわかりやすく、またユーモアも込めながらお話されるので、あっという間に時が過ぎていきました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 人権研修会 その1
懐かしい写真!
いえいえ、22日(金)の人権研修会の様子です。 講師に木下前校長先生をお招きして、お話していただきました。 6年生の同和問題指導について、その考え方から、気を付けることなどを丁寧にわかりやすくお話してくださいました。 こうして、お話されていると、まだまだずっといてくださるような気がしてしまいます。 ![]() ![]() ![]() ラジオ体操 3日目 〜学校〜
今日も多くの子どもたちがラジオ体操に参加しています。ラジオ体操も残りわずかですが,これからもがんばって参加しましょう。今年は,天気がよくラジオ体操も,一度も中止になっていません。最後まで天気が続くといいのですが・・・。明日は少し天気が心配です。
![]() ![]() |
|