京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:15
総数:323413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月13日 5年山の家(2日目)

この日の夕食は食堂で食べました。バイキング形式で自分でおかずを選びました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 5年山の家(2日目)

2日目のメインとなる活動は天狗杉登山でした。2日目のめあて「挑戦・絆」を達成できるように,登山の途中ではしんどい時に互いに声を掛け合いました。
画像1
画像2
画像3

6月12日 5年山の家(1日目)

1日目の夕食は野外炊事でカレーを作りました。4年生の時にみさきの家で野外炊事を経験しているので,子どもたちは手慣れた様子でカレーを作りました。
画像1
画像2
画像3

6月12日 5年山の家(1日目)

入所式の後,子どもたちは持ってきたお弁当を食べました。昼食後,竹箸作りをしました。ここで作った竹箸は山の家での食事の時に使います。みんながんばって竹を削り,やすりで表面をきれいにしました。
画像1
画像2

6月12日 5年山の家(1日目)

山の家野外活動が今日から始まりました。学校で出発式を行い,出町柳駅からバスで花背山の家に行きました。山の家に到着後入所式を行いました。
画像1
画像2

山の家 5日目

画像1画像2
 いよいよ山の家の活動も終わりを迎えました。
 これから最後の昼食を食べて、14時57分の京都バスに乗って、出町柳に向かいます。学校到着は、午後4時20分ごろの予定です。

 ホームページに掲載した以外にも、多くの写真を撮影しています。それらは、後日展示またはHPにて公開いたします。

 

山の家 5日目

画像1画像2
 ちまき作りの写真です。

山の家 5日目

画像1画像2
 ちまき作りの様子です。

山の家 5日目

画像1画像2
 朝食の後、北山民家で「ちまき作り」にチャレンジしました。この民家は、広河原地区にあった築400年以上の民家を花背山の家に移築したもので、茅葺屋根です。家の中に「かまど」があるので、柱や建具も煤で真っ黒です。
 地元の方に、早速「ちまき」の作り方を教えていただき、みんな器用な手つきでちまき作りに挑戦していました。

山の家 5日目

画像1画像2
 いよいよ山の家の活動も5日目、最終日となりました。
 花背山の家の天気は快晴、気温は朝7時段階で15度です。この山の家での5日間は、ほとんど雨も降らず、梅雨時にもかかわらず天候に恵まれました。
 子どもたちは、午前6時起床、シーツや寝具の後片付けをして、7時より朝の集いを行いました。これから、朝食をとって、9時より「ちまき作り」の活動を行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/27 授業・給食再開
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp