京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:29
総数:587298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年 夏学習

それぞれの進度で、がんばっています。
ストップウォッチで計算問題を解く時間を測っている子もいました。
画像1
画像2

Good アイデア!  1年 夏学習

今日も全学年が、夏学習を行いました。

1年の教室の近くに行くと、子どもたちの元気良い声!
よく聞くと英語!
つられるように教室に入ると、子どもたちの大好きな「バナナチャンツ」を始めるところ
でした。
みんな、集中してみているのは、バナナチャンツの画面です。
しっかりと声に出して、聞いたように発音していました。
楽しくできるのが、一番です!

夏学習では、夏休みの宿題などをそれぞれが自分のペースで進めて学習しているのですが、長時間は、子どもたちの意欲も続きません。そこで、前半と後半の間に、英語の歌やチャンツを入れたそうです。
Good アイデア!


画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 涼しい風が!

ラジオ体操も5日目を迎えました。吉田神社には,最初と変わらず多くの児童が集まっています。太陽の日差しは厳しそうですが,木陰からは大変涼しい風が吹いてきています。今日も1日元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

チョウの種類をさがそう!

画像1
画像2
夏休み前の朝会で、宣伝したかいがあり、職員室前のワークシートに書こう!とがんばって来てくれた子どもたち。
なかなか50種類みつけるんのは難しいでようです。

夏の学習会 日本語教室

画像1
日本語教室でも、夏の学習会を行っています。
個別指導で、どんどん日本語の習得が進んでいます。
がんばれ!

夏の学習会 6年

画像1
画像2
6年生は、各教室で行いました。
それぞれクラスのカラーが出ています。
めあてを決めて、時間を気にしながら進めているようです。

夏の学習会 3組・5年

画像1
画像2
画像3
5年生も1組で一緒に学習しました。
これも夏休みならではの様子でしょうか?




夏の学習 4年

画像1
画像2
4年生も2組の教室で一緒に学習しています。
この学習会をうまく生かして、夏休みの宿題を進めましょう!

夏の学習会 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は、各教室で行っていました。参加者も多いようです。
しっかり宿題に取り組んでいました。

2組の教室で、子どもたちが書いた「かっこいいしきん」を見つけました。
なかなか、素敵なアイデアです!

夏の学習会 2年

画像1
画像2
画像3
2年生も2組の教室で、一緒にしていました。
小学校での夏休みも2度目の彼らは、1年生よりさすが、落ち着いて見えました。
夏休みならではの、発見をいっぱいしてほしいです。

昨日の学習会では、収穫した野菜をみんなで分けていましたね。(下の写真)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp