![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
夏休みの前に
夏休み前、最後の朝会がありました。校長先生から「かっこいいあいさつ」をしている子どもの様子や、夏休みだからこそできることのお話がありました。子どもたちは暑い中ですが、最後までしっかり話を聞いていました。そして、「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと確認しました。
![]() ![]() ![]() 育てた野菜が実ったよ!
毎日水やりをしっかりしたので,インゲンが実りました!
一つずつ丁寧に摘み取り,家に持って帰りました。 インゲン以外も実るように,夏休みになりましたが,しっかり水やりを頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 手話コーラスの練習
夏休み前の朝会で、まず、手話コーラスの練習をしました。
土曜日に行われる「吉田区民夏まつり」で、実行委員会のこどもたちと民生児童委員のみなさんとで、舞台発表をします。その時に、子どもたちも一緒に参加できるよう練習を全校で行いました。 曲は「世界中の子どもたちが」「ビリーブ」です。 当日も、しっかり覚えて一緒にしましょう! ![]() ![]() 明日から夏休み!
明日から、子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。
今日は、最終日ということで、PTAの声かけ登校でした。 朝からPTAの本部役員の方々が校門前に立ってくださいました。 みまもる隊のみなさんは、もちろん。子どもと一緒に登校してくださる保護者もおられました。 夏休み中も引続き、地域をあげて、子どもたちの見守りをしてくださるとのこと。 ありがとうございます。そして、よろしくお願いします。 ![]() ![]() すっきりしました・・・ありがとうございます
ちょうど5時間目に水泳学習がなかったので、プールの方にまわっても伸びてきている枝を剪定してくださいました。
子どもたちの邪魔になるのではないかという配慮からです。 枝は切ってもフェンスにからまって、なかなか取れないなか、根気よく作業をしてくださり、最後には、すっきりしました。 夏休みも水泳学習があるので、ありがたかったです。 このような皆さんの支えがあり、学校は成り立っているのです。心から感謝します。 ![]() ![]() ![]() 暑い中・・・・ありがとうございます
お昼休みが終わったら、大人の方だけで作業をしてくださいます。
とにかく、立派に伸びたフジの剪定です。 プールのほうにも伸びているので、そこを重点的にしてくださいました。 暑い中、本当に頭がさがります。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 子どもと一緒に・・・ありがとうございます。
23日(水)はビオトープ園芸・作業日でした。昼休みに、まず環境委員会の子どもたちと。藤棚の枝を剪定し始めてくださいました。
特に今の季節は、あっという間に、樹木が成長します。 ![]() ![]() 大きくなっているよ,わたしたちのやさい
生活科の学習で育てているキュウリに,たくさん実がなっていたので,収穫しました!
なんと22cmを超えるものもあり,とてもよく育っています。 いいにおいがする!と満足げに香りをかいでいる子もいました。 自分たちで育てた野菜,夏休みの水やりもしっかりね! ![]() ![]() どれくらい入るのかな?![]() ![]() 今日は,実際に自分たちの「かさ」をはかりたい物を持ち寄って “ます”でかさをはかってみました。 ふだん使っているコップ,お風呂で使うたらい,お弁当箱など… どれくらい入るか予想しながらはかりました。 思っていたのと同じだった!思ったよりたくさん入った! 体験することで,かさの感覚をつかんだようです。 身の回りにはけっこう“かさ”に関するものがたくさんあります。 「これはどれくらいのかさなのかなあ。」 子どもたちの身の回りの見方がすこし広がったのではないでしょうか。 ラジオ体操の練習!
夏休みに入ったらすぐに行われる朝のラジオ体操に向けて、各町のラジオ体操の係りの子どもたちを集め、ラジオ体操の練習をしました。
ラジオ体操第一は有名で、動きやすいですが、第二はちょっと独特の感じがします。 毎年、夏に体操をしているとはいえ、1年たつと記憶もあやしげに・・・ しっかり思いだして、みんなの前で自信をもって体操ができるようになってほしいと思います。 がんばれ! ![]() ![]() |
|