![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:24 総数:322406 |
毎日暑いですが・・・![]() ![]() 朝は陸上部の子どもたちが練習をしていました。 そして,各学年サマースクールへ。 ところで,4年生のツルレイシがいい感じに育っています。 夏休みの宿題になっていたツルレイシの観察が見ごろになっているものも でてきました。ツルレイシの実が熟しかかっている様子をぜひ見てください。 夏休みが始まりましたが・・・![]() ![]() 朝はサマースクールがありました。 4年生は,課題に集中して1時間半びっしり学習に取り組んでいました。 インターネットや教室の後ろに掲示している世界地図を使って, 世界の国について調べようとしている人もいました。 まだ夏休み一日目ですが,全員ではありませんが, 子どもたちに出会えてうれしかったです。 明日のサマースクールもお待ちしています。 ちなみに緑のカーテンとして育てているツルレイシも大きく育っています。 いいタイミングでスケッチしに来てくださいね。 児童音楽集会 1
今日の3〜4時間目に、恒例の音楽集会を実施しました。今年は、例年に比べ少し遅い時期の開催となりましたが、その分内容の充実した音楽集会になったのではないかと思います。
発表した内容は、合唱あり合奏ありで、それぞれの学年で工夫した内容だったと思います。曲目も、教科書に掲載されている曲ばかりでなく、映画音楽から管弦曲までさまざまで、世界各国の曲を取り入れるなど、大変楽しくて充実した音楽会だったと思います。また、楽器もリコーダー、電子オルガン、鉄琴、木琴、鍵盤ハーモニカ、各種打楽器などいろいろな楽器を使って子どもたちが演奏していました。 保護者や地域の皆様には、お忙しい中にもかかわらず多数の皆様がご来場くださりありがとうございました。体育館は、大変暑かったと思いますが、それ以上に子どもたちのがんばりと熱気で暑さも吹き飛ばしていたのではないかと思います。 皆様方には、今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1年生の曲目は、歌「さんぽ」、合奏「おもちゃのチャチャチャ」でした。 ![]() ![]() ![]() 児童音楽集会 2
音楽集会の続きです。
2年生の曲目は、歌「青い空に絵をかこう」と合奏「エーデルワイス」でした。 ![]() ![]() ![]() 音楽集会 3
音楽集会の続きです。
3年生の曲目は、歌「スタートライン」と合奏「3年い組きらきらお星さまメドレー」でした。 ![]() ![]() ![]() 児童音楽集会 4
音楽集会の続きです。
4年生の曲目は、リコーダー「エーデルワイス」、歌「飛べよつばめ」、合奏「Let it go 〜ありのままで〜」でした。 ![]() ![]() ![]() 音楽集会 5
音楽集会の続きです。
5年生は、歌「ジュピター」、合奏「ルパン3世のテーマ」でした。 ![]() ![]() ![]() 音楽集会 6
音楽集会の続きです。
6年生の曲目は、歌「未来への讃歌」、合奏「ブラジル」でした。 ![]() ![]() ![]() 明日から夏休みですので・・・![]() ![]() 明日から夏休みですので,理科の自由研究にかかわる話をしました。 まず,鉄アレイにひもをまきつけ,いろいろな方向に引っぱると, 鉄アレイがどのように動くか考えました。 予想があたると喜び,はずれると次は当てようと必死に考えていました。 次に,坂を転がる2つの缶やペットボトルについて比べました。 速く転がる秘密は?大きさ?材質?中身? 子ども達は,「重いほうが速く転がる。」「いや,軽いほうが速く転がる。」 と根拠をもって予想していました。 意外な結果が出るたびに歓声が上がり,子ども達は楽しんでいました。 こんな風にして身近なもので実験をしてみると楽しいですね。 ぜひ夏休みの自由研究で挑戦してみてはどうでしょうか? 14人がすてきな音色聞かせました!![]() ![]() 少し緊張しつつも,ありのままの姿で練習の成果を披露することができました。 予想外の展開に,びっくりされたお客さんもおられたかもしれませんが, 子ども達は楽しんで合唱,合奏をすることができました。 特に最後の「Let It Go〜ありのままで〜」は,今までの練習の集大成。 3分10秒の演奏が終わったときには,満足そうな子ども達の姿がありました。 後で教室で感想を交流すると,「他の学年もとってもよかった。」 「1年生は初めてなのにがんばっていてすごい。」「歌がとってもきれいだった。」 「あんな風になってみたい。」と自分たちのこと以上に他の学年のすばらしさに 感動していました。そして,「またいつか,もう一度演奏してみたい。」という 思いをもつ子もいました。またどこかで披露できれば・・・と思います。 今日まで,お家でいろいろ助けていただいてありがとうございました。 そして,今日までがんばった4年生のみんな,ご苦労様でした。 感動をありがとう。 |
|