京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:12
総数:311861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 夏休み初日  元気いっぱい!

いよいよ夏休みに入りました。今年の夏休みに挑戦するいこと,楽しみにしていること,それぞれ目当てをしっかりもって迎えられたことと思います。初日から,ラジオ体操,部活,学習会・・と意欲的に参加する子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 パート4

一日目の昼食です。

おうちの人に作っていただいたおいしいお弁当を食べます。

いっぱい食べて元気に活動してね。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 パート3

みさきの家に着き,入所式を行いました。

毛布やシーツのたたみ方を教わりました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 パート2

みんなドキドキ,ワクワク バスに乗り込みました。

休憩を入れて3時間ほどでみさきの家に到着です。


画像1
画像2

4年 みさきの家 パート1

出発式を終え,元気に2泊3日のみさきの家にむけて出発しました。

楽しい思い出をいっぱいつくってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ梅雨明けですが・・・

画像1
もうすぐ梅雨明けですね。同じ雨でも,少しずつ違います。
大雨だったり,ポツリポツリだったり,そんな雨にも,い
ろいろな呼び方があります。階段の踊り場に掲示してあり
ます。読んでみてくださいね。

一人一鉢 大切に育てています

画像1
画像2
画像3
先日,「一人一鉢」の活動に取り組みました。
3〜6年生が,自分の鉢にお花の苗を植えました。
鉢に土を入れるところから自分たちで行い,最後はたっぷりと水やりをしました。
毎朝,みんなが水やりを頑張っているおかげで,お花たちも元気いっぱいです。
1・2年生も,アサガオやミニトマトを大切に育てています。
とてもやさしい,池田小学校の子どもたちです。

6年 エプロン作り☆

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科では,ミシンを使ってエプロン作りに取り組んでいます。

自分の好きなデザインを選び,ポケットやワッペンも付けながら楽しく作業を進めています。

完成したエプロンはこれからの調理実習で使っていきたいと思います。

6年 自分の花を大切に☆

画像1
画像2
画像3
6年生では,1人1鉢として,自分の花を植木鉢に植えました。

土の入れ方を教えてもらい,自分のもらった花をていねいに土の中に植えていました。

植えた後は,じょうろで優しく水をあげました。

これから大切に育てていきます。

6年 学級討論会をしよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習で学級討論会をおこないました。

討論会とは,一つの話題に対して肯定・否定と聞くグループに分かれ,肯定・否定はそれぞれの主張を言い,それを聞いたグループがどちらが説得力があったかを最後にまとめていきます。

今回は,3回に分けて話題を決めて討論をおこないました。

初めのうちは,相手の言うことをメモするだけで精いっぱいでしたが,3回目になると相手の主張に対してしっかり自分の意見を言える子が増えてきました。

とてもいい緊張感の中,討論をおこなうことができ,子ども達の話し合う力が育ってきたことを感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/28 めだか教室10:45〜11:45
7/29 サマーチャレンジ(希望者のみ) 8:00〜16:30
7/31 めだか教室10:45〜11:45 図書館開館日10:00〜15:00
8/1 めだか教室10:45〜11:45
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp