![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:323422 |
山の家![]() ![]() 山の家![]() ![]() 山の家![]() ![]() 山の家![]() ![]() 山の家![]() ![]() 山の家 4日目![]() ![]() 子どもたちは、6時に起床。7時から朝の会をしてから、食堂で朝食を食べたところです。これから、花背焼きという陶芸クラフトの活動をします。 山の家 3日目
山の家の3日目が終わろうとしています。
3日目は、朝からフィールドアスレチックをしてから、第2炊飯場で、焼きそば作りに取り組みました。出来上がった焼きそばは、どのグループも大変おいしかったです。 午後は、おがま池で「さかなつかみ」をしました。池に放流したさかなは、「イワナ」で子どもたちも普段はあまり目にしない種類なので興味津々な様子でした。捕まえた魚は、子どもたち自身が調理し、命の大切さを感じながらおいしくいただきました。食堂での夕食と入浴の後、これからナイトハイクに出かけます。 現在のところ、子どもたちは全員元気で、予定通り活動を実施しています。とりあえず現地からの報告ですので、詳細は後日掲載いたします。 山の家 2日目
山の家の2日目が終わろうとしています。2日目の天狗杉登山は、9時ごろから登山を開始し、お昼前に全員元気に頂上に到着しました。昼食後に下山を開始し、予定通り午後4時ごろ無事下山しました。
食堂で夕食をとったあと、これから入浴、天体観測をする予定です。現在、天候も良く、5年生全員、元気に活動を続けています。 4年 光電池でモーターを回しました![]() ![]() 実は,テレビのリモコンやおもちゃなど,電池をいくつか使うものには, これらのつなぎ方が利用されているのです。 子どもたちは,直列つなぎと並列つなぎの特徴を実験を通して話し合いました。 今回は,乾電池でなく「光電池」というものを使って実験しました。 簡単にいえば,太陽光発電に使うパネルです。 あいにく曇っていたので,太陽の光の代わりになる電球を使って実験しました。 光にあてたりさえぎったりすると,モーターが動いたり止まったりしました。 「あれ,なんで?」「すごい!」と子どもたちは実験を楽しんでいました。 4年 とことんやるみたいです![]() ![]() ![]() パートに分かれて,それぞれ練習をしました。 黙々と個人練習をするグループ, CDを聞きながらタイミングを合わせるグループ, お互いにアドバイスしながらがんばるグループ, 気が付いたら3時を過ぎていました。 「え?もう6時間目?」 みんなの集中力には脱帽です。 「早く合わせていきたい」という気持ちをおさえつつ, 一人一人じっくり聞きながら練習していきたいと思います。 |
|