京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up4
昨日:21
総数:437307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

ハイパーステージ学習合宿始まる

ハイパーステージの学習合宿が本日7月23日開始、25日までの3日間の予定で行われます。合宿は、「勉強しか行わない特別な3日間を過ごす中で、集中力を養い、普段じっくり取り組めない学習内容に取り組む」をコンセプトにしています。
開講式では副校長から「3日間で実力がつく訳ではないが、毎日学習するという習慣づけをするスタートダッシュの位置づけとしてほしい」、コース主任から「勉強以外に団体で行動するため規律を守り、時間を厳守して緊張感を持って臨んでほしい」という訓話がありました。
引き続いて駿台予備学校から外部講師を招いての講演会では、大学の選び方や勉強の取り組み方法など貴重なお話をしていだだき、生徒たちはみんな真剣な表情で聞き入っていました。みんな頑張って有意義な合宿にしてください!

画像1
画像2
画像3

金沢工業大学見学会実施

 7月20日(日)、ハイパーステージを中心に37名の生徒が金沢工業大学のオープンキャンパスに参加しました。貸切りバスで8時30分に本校を出発し12時半ごろ到着。学食でランチ体験をさせていただき、3時まで展示や個別相談会などを自由に参加。その後、本校のために大学から別途説明をしてくださいました。入試説明会、学科体験、研究所ツアーなど、今後の進路を検討する上で貴重な経験を得ることができました。バスは20時30分に本校に無事到着し解散となりました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部が伏見工高と練習試合

 本日、伏見工業高校と本校で練習試合があり、暑い中でしたが35分ハーフを2試合こなしました。夏休みの公式戦としては、高円宮杯(U-18)サッカーリーグ2014京都が計6試合あります。直近は7月26日11:00AMから木津高校にて京都外大西Cチームと対戦しますので、応援のほど宜しくお願いします。
夏休み期間中もサッカー部は週6日練習する予定で、10月に開催される第93回全国高校サッカー選手権大会京都大会に向けて頑張ります!

画像1
画像2
画像3

機械コースのガス溶接技能講習会

機械コースで7月11日から18日、ガス溶接技能講習会を実施しています。ガス溶接を行うには技能講習を修了していることが必要で、本校の講習会を修了すればガス溶接を行うことができます。写真は鋼板を溶接・溶断する技能の習得と溶接機の取り扱いの一コマです。機械コースの生徒は大半がこの講習を受講・修了しています。
画像1
画像2

PTA新聞発行

 本日(7/18)、PTA新聞を発行しました。ホームルームで生徒たちに配布、またはクラスによっては保護者面談会で担任から配布します。なお、綴じ込みに「PTAバザー物品提供のお願い」を掲載しています(写真下)。保護者の皆様方にはご協力いただきますようお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

終業式

本日(7/18)、1学期の終業式を行いました。冒頭、人権標語の入賞作品、および優秀な成績を収めた部活の表彰があり、剣道部、ボート部、陸上競技部、放送部の生徒がそれぞれ表彰されました。校長から、洛陽工高生としてプライドを持って行動したか。この1学期を振り返ってチャレンジができたか。4月からの取組みを振り返り、夏休みを有意義に過ごしてほしい。との訓示がありました。
併せて、自学自習を目的として、夏休みから図書館で「放課後学習クラブ」を開設するので大いに活用してほしいとの話もありました。休み期間中に生活が乱れないよう規則正しい生活を心がけ、休み明けに元気な顔を見せてほしいと思います。
画像1
画像2

MBS「ちちんぷいぷい」で紹介されます!!

 7月18日(金)午後3時50分頃から、MBS(毎日放送)の人気番組「ちちんぷいぷい」で洛陽工業高校の生徒が製作した「リニアモーターカー」が紹介されます。先日、河田直也アナウンサーが来校されてロケが行われました。
 是非とも番組をご覧ください。

創造基礎のLEDアート計画発表会

創造基礎で取り組んでいるLEDアートについて以前ご説明しましたが、各自が製作しているLEDパーツが完成しました(写真上)。それをもとに今後、各自が製作したLEDパーツを組み合わせて4人構成でチームの作品を作り上げます。まずはチームでテーマを話し合い、コンセプトを決めてデザインを行い4人の合体作品が完成します。写真下は、チームごとに自分たちのコンセプトを発表している様子です。どんな作品に仕上がるか今後が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

剣道部 近畿大会出場

第52回近畿高等学校剣道大会が7月12日、13日に神戸市で開催され、2年生の山口颯太君が1回戦から3回戦へと勝ち進みベスト8に進出。2年生でみごと唯一入賞を果たしました。団体戦は残念ながら惜しくも予選リーグで敗退しました。写真は7月27日〜29日に福岡で開催される玉竜旗大会に向けて熱のこもった練習風景です。次回も期待ができそうです!
画像1
画像2
画像3

認知症あんしんサポーター養成講座

2年生,3年生家庭科の授業で認知症あんしんサポーター養成講座を開講しました。この講座は京都市唐橋地域包括支援センターの協力により毎年実施しています。講師は南区認知症サポートネットワークの方々です。この講座の目的は,1 認知症について正しく理解してくれる人を増やす(認知症は年のせいや自然な老化ではなく病気である),2 認知症の人や家族に対して温かい目で見守ってくれる人を増やす(正面から声をかける),3 認知症の人を見かけたら,できる範囲で手助けできる人を増やす(優しい言葉と笑顔で接する)ことです。7月17日まで2年生,3年生がこの講座を受けることになります。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/23 保護者懇談会
トヨタミュージアム見学会(2年機械コース) ハイパー学習合宿(〜25)
7/24 保護者懇談会
ハイパー学習合宿(〜25)
7/25 保護者懇談会
ハイパー学習合宿(〜25)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp