![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
6年 外国語活動 研究授業
6年生の東学級で外国語活動の研究授業を行いました。
6年間一緒に過ごしている友だちでも、案外友だちのことで知らないこともあるというところから「〜ができるか?」という質問をして、友だちのできることを知ろうという学習をしました。canを使った表現の学習です。 「友だちがこんなことができるとは知らなかった」という声もたくさんあり、外国語の活動ではありますが、仲間のことを知るという大きなねらいもありました。 最後には、黒板にカラフルな花弁をはり(1枚ずつ友だちのできることがかいてある)教室中が華やぎ、随所に工夫がみられる授業でした。 先生が、たくさんの英語を使って話そうとしていて、子どもたちもそれにしっかりと応えていました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボラ ありがとうございます 2日目
わくわくルームの図書のラベル表記を変更したので、ボランティアの皆さんにお世話になり、ラベルの張替え作業をお手伝いしていただいています。
たくさんあるので、とても地道な作業になりますが、お手伝いいただき感謝しています。 今週は3日間設定していただいています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 5年 What 〜do you like?
5年の外国語活動の時間です。
“What 〜do you like?”の表現を使って友達のお気に入りのTシャツを作ろうという学習です。色や形、番号、スポーツ、果物などののなかで友達の好みを聞き、Tシャツのデザインをします。 そのための前段階です。友だちと英語を使ってやりとりしています。そして、好きなものを発表しています。友だちが好きな物には、やはり興味があり、楽しんで活動していました。 ![]() ![]() ![]() 左南支部 PTAバレーボール 運営委員会
10日(木)の午前に左南支部のPTAバレーボール交歓会に向けての第1回運営委員会が本校で行われました。今年は修学院第二小学校と第四錦林小学校が当番になっています。
左南支部の12か校のPTAの関係の方が雨の中、集まられました。 11月15日(土)16日(日)に行われる大会に向けての決め事を確認しました。 当日の大会がスムーズに行われますように、今から準備を進めていくのです。 どうぞ、みなさんご協力いただきますようお願いします。 担当の委員のみなさん、ご苦労様です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 鴨川生き物マップ〜夏〜
鴨川の観察に行って見つけた生き物をマップにしようということで今回も西台先生にお世話になりました。
子どもたちは,ひとりひとりが見つけた生き物の絵を自由に表現していました。前回の「春」のマップと,今回の「夏」のマップ,そして「秋」をつないで鴨川の生き物マップをつくる予定です。世界にひとつの鴨川の生き物マップ。とても楽しんでつくっています。 ![]() ![]() ![]() ペアで教え合って
水泳学習の中でペアで教え合っています。少しでも泳ぎが上達するように,一生懸命です。すてきな姿をたくさん見つけました。
![]() ![]() ![]() 認知症について学習しました。
7月7日(月)に認知症について学習しました。子どもたちは,話を聴いたり地域の方の寸劇を観て,認知症について理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() もうすぐみさきの家〜包丁編〜
野外炊事にそなえて,包丁の扱い方・使い方を練習しているところです。
合言葉は「ねこの手で」。こういうと,みんなの指がキュンと曲がります。安全に安全に・・・それにしても,みんな実に楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験をしました。
7月4日(金)に高齢者疑似体験をしました。いろいろな装具を着けて,子どもたちは高齢者の大変さを感じていました。
![]() ![]() ![]() もうすぐみさきの家〜かまど編〜
4年生はまもなくみさきの家に行きます。
梅雨の晴れ間をぬって,かまどでの火をおこす練習をしました。 煙が目にしみるわ,暑いわ,それはそれは大変なのですが,この火がおこせなければ,野外炊事ができません。みんな,火が消えてもあきらめずがんばっていました。 これなら本番もきっとうまくいくでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
|