![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
なかよし港へ
賢島からみさきの家のなかよし港まで船で行きます。
船は2階にも上がれて、とても気持ちがよいです。快晴です ![]() ![]() ![]() 元気に出発!
みさきの家に向けて元気に出発しました。
早朝よりお見送りに来ていただいたお家の皆さん、ありがとうございます。 3日間、頑張ります! ![]() ![]() みさきの家出発式
本日,7月12日(土)より14日(月)まで4年生は,「みさきの家」に出かけます。出発式も全員そろってしっかりとできました。みんなで協力して活動してくれることでしょう。
![]() ![]() おんどくげきはっぴょうかい![]() ![]() 場面の様子を想像して,一人ひとりが物語にはでてこない台詞を考えて劇をつくりました。 かぶが抜けて, 「みんなでたべましょう!」 「おいしいりょうりを つくりますよ!」 などと,台詞を考えていっている子どももいました。 音読劇をするたびに,上手になっていく子どもたちです。 いよいよ明日から「みさきの家」です
大型で強い台風8号が、本州に接近したときは、一時は心配しましたが、遠ざかってくれたおかげで、いよいよ明日から予定通り4年生が「みさきの家」に2泊3日の野外活動に出かけることができます。
今日の6時間目は、学年で最終打ち合わせをしました。 誰もけがも病気もなく、元気に2泊3日の活動ができるように、話を聞きました。 今晩は、早く寝て明日に備えてください。 このホームページでも様子をお知らせしますが、休日をはさむため、リアルタイムでのお知らせはできかねますことをお許しください。 ![]() ![]() ![]() 牛乳パックの椅子づくり
毎年、PTAの学級代表委員のみなさんにお世話になって、わくわくルームの牛乳パックの椅子を作っていただいています。
今年も12個作っていただきました。 牛乳パックをつめて椅子を作るのですが、なかなかコツがあるらしく、毎年、地域の方に教えていただき、作成していただいています。 放課後まなび教室やすこやか給食などでは、必ず使います。 また、学級で読書にいった時も使うでしょう。 みんなで、使うものなので、それぞれが気を付けて大切に使いたいと思います。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 図書ボラ 3日目
図書ボランティアの活動、3日目です。
来ていただいたみなさん、ありがとうございます。 今日のわくわくルームは、PTA学級代表の皆さんが牛乳パックいすを作られていてにぎやかな「わくわくルーム」でした。 図書のラベルの張替えは、まだまだ時間がかかるそうです。 また、メール配信でお知らせしますので、興味のある保護者の方は、ぜひお力をお貸しください。よろしくお願いします。 ![]() にこにこタイム
中間休みに「にこにこタイム」がありました。
たてわりの「にこにこグループ」で外で遊ぶグループと教室での読み聞かせに分かれます。まず、6年生が1年生の教室へ行って、自分のグループの1年生を呼んできて始まります。外で遊ぶグループは、ドッジボールやおにごっこ、なわとびなどをしていました。 教室は5年生が読み聞かせをしています。 6年生が1年生と手をつないで集合場所に行く姿は、本当にほほえましかったです。 ![]() ![]() ![]() 企画委員会の取組![]() ![]() 今朝は、「あいさつをしよう」と校門前に並びました。 企画委員会の目印は赤のたすきです。 来週もするようです。 がんばれ! 事後研究会
研究授業の後は、事後研究会を行いました。
今回も総合教育センターより主事をお招きしての研修会です。 いつものようにグループで話し合って、交流を深めました。 中身の濃い研究会となりました。 主事の先生、ご指導ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|