京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:23
総数:323470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわり掃除がんばっています。

画像1画像2画像3
今日から本格的にたてわり掃除が始まりました。

5年生が山の家の代休でいませんでしたが,

リーダーを中心にみんな掃除をがんばっていました。

優しく教える高学年。素直に聞いて動く低学年。

みんなの歯車がかみ合って,さっさと掃除を終えていました。

最後にみんなで振り返り。次回のたてわり掃除が楽しみです。

4年音楽 指揮者に挑戦!

画像1画像2
今日の音楽は,「はくの流れにのって しきをしてみよう」です。

まず,オーケストラの指揮を実際に音楽を聴きながら確認。

音の強弱や速度,雰囲気に合わせて指揮をしていることに気づきました。

次に,「トルコ行進曲」を何回か聴きながら指揮をしてみることに。

音が大きくなるところは体のふりも大きく,音が小さくなるところは小さくと,

音に合わせて指揮を練習していました。

最後にグループに分かれて,「メリーさんの羊」の歌を指揮してみることに。

指揮を大きくすると,歌うみんなの声も大きくなり,

指揮を小さくすると,歌うみんなの声も小さくなります。

指揮者に合わせようと,みんなも楽しく歌っていました。

また,指揮者は雰囲気を考えながら上手に指揮をしていました。

今日は二人だけしか発表できませんでしたが,

いずれみんなにやってほしいと思います。

6月14日 5年山の家(3日目)

3日目の朝は山の家に来ている5つの学校合同で朝の集いをしました。朝食は野外炊事場でパックドックを作って食べました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 5年山の家(2日目)

この日の夕食は食堂で食べました。バイキング形式で自分でおかずを選びました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 5年山の家(2日目)

2日目のメインとなる活動は天狗杉登山でした。2日目のめあて「挑戦・絆」を達成できるように,登山の途中ではしんどい時に互いに声を掛け合いました。
画像1
画像2
画像3

6月12日 5年山の家(1日目)

1日目の夕食は野外炊事でカレーを作りました。4年生の時にみさきの家で野外炊事を経験しているので,子どもたちは手慣れた様子でカレーを作りました。
画像1
画像2
画像3

6月12日 5年山の家(1日目)

入所式の後,子どもたちは持ってきたお弁当を食べました。昼食後,竹箸作りをしました。ここで作った竹箸は山の家での食事の時に使います。みんながんばって竹を削り,やすりで表面をきれいにしました。
画像1
画像2

6月12日 5年山の家(1日目)

山の家野外活動が今日から始まりました。学校で出発式を行い,出町柳駅からバスで花背山の家に行きました。山の家に到着後入所式を行いました。
画像1
画像2

山の家 5日目

画像1画像2
 いよいよ山の家の活動も終わりを迎えました。
 これから最後の昼食を食べて、14時57分の京都バスに乗って、出町柳に向かいます。学校到着は、午後4時20分ごろの予定です。

 ホームページに掲載した以外にも、多くの写真を撮影しています。それらは、後日展示またはHPにて公開いたします。

 

山の家 5日目

画像1画像2
 ちまき作りの写真です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 三者懇談会(全学年)
7/22 三者懇談会(全学年)
7/23 三者懇談会(全学年)
7/24 授業・給食終了 音楽集会 大掃除
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp