![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:9 総数:226829 |
第1回天体観望会![]() ![]() ![]() 今年度も季節ごとに春、夏、秋、冬の4回の観望会を計画しています。 今回が第1回目となりますが、当日は残念ながら朝からの雨で、開催時間になっても、雨は小雨で上がったもののあいにくの曇り空でした。 そんな中、悪天候にもかかわらず、本校生徒、卒業生、校区3小学校の小学生とその保護者、合わせて25名の参加がありました。 会場は急遽被服室に変更し、月の満ち欠け、星座早見盤の使い方、惑星について、天体望遠鏡の使い方等の講義が、本校教職員や講師の先生からありました。 残念ながら、惑星や星座、星雲については今回楽しめませんでしたが、次回実際に見ていただくための良い事前学習の場となりました 次回は夏の観望会です。次回も多数のご参加をお待ちしています。 春季大会(野球部)![]() ![]() ![]() 試合は、周山中学校が2回に1点を先取したものの、その後は息詰まる投手戦が続き、こう着状態となりました。 しかし終盤ダメ押しの2点を追加して3−0で完封勝利を追おさめました。 幸先の良いスタートを切れました。次戦以降も、この調子で勝ち進んでほしいと思います。 第1回天体観望会のご案内
配布文書でご案内していますように,今年度第1回目の天体観望会を5月5日(月)午後7時より本校グラウンドにて実施します。今年度も春・夏・秋・冬の4回観望会を実施する計画を立てています。
第1回目の見どころは・・・まず日が暮れるとすぐに,月齢5.9の月が楽しめます。さらに惑星も木星・火星と明るく輝いています。また,春の星座も楽しめます。今回も資料とともにお土産を準備しています。内容は当日のお楽しみ。 事前に申し込みをしていなくても参加できます。生徒のみなさん,保護者のみなさん,地域のみなさん京北の美しい星空を楽しみましょう。ご参加をお待ちしています。 下の画像のような月が見えます。お楽しみに・・・ ![]() 「進路学習」 数学4回目![]() ![]() ![]() 今年度すでに6回目で、今日は数学の4回目です。 「進路学習」とは、長年続く周山中学校の取組です。 毎日10分間、国語・数学・英語の3教科を中心に、既習事項から出題されたプリントを各自が解答して、基礎的・基本的な力を身につけ、「進路学習」の名の通り進路実現を目指して各自が力を身につけていこうとするものです。 解答後、答え合わせをして、間違った問題は各自繰り返します。 さらに、身についた力を確認するために、10回ごとに「進路まとめテスト」を実施しています。 この日は2・3年生の様子を参観させてもらいましたが、時々難問もあり教室は物音ひとつせず、全員真剣に問題に取り組んでいました。 答え合わせの後、放課後間違った問題の繰り返しに取り組む生徒もいて教科の授業と同じく自然な形でとけ込んでいます。 春季大会始まる(サッカー)![]() ![]() 周山中学校サッカー部員の8名は、京都国際中学校の3名と合同チームを編成し、向島中学校と対戦しました。 慣れない相手とチームを組んで、雨の中ぬかるんだグランドコンディションで頑張りました。 結果は残念ながら0-12で敗れてしまいましたが、持っている力を精一杯発揮できたと思います。 第1回本部役員会・学級委員選挙開票![]() ![]() 今後の総会までの日程確認・作業手順の確認の後、会長以下、本部の皆さん全員で手分けして開票作業が進められました。 この結果を受けて、合同委員会を経た上で本部各委員会の組織が決定し、今年度の方針、事業計画、予算が策定されていきます。 本部役員の皆様方、遅くまでありがとうございました。
|
|