京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:58
総数:309924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 学級討論会をしよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習で学級討論会をおこないました。

討論会とは,一つの話題に対して肯定・否定と聞くグループに分かれ,肯定・否定はそれぞれの主張を言い,それを聞いたグループがどちらが説得力があったかを最後にまとめていきます。

今回は,3回に分けて話題を決めて討論をおこないました。

初めのうちは,相手の言うことをメモするだけで精いっぱいでしたが,3回目になると相手の主張に対してしっかり自分の意見を言える子が増えてきました。

とてもいい緊張感の中,討論をおこなうことができ,子ども達の話し合う力が育ってきたことを感じました。

6年 日清カップで力走!!

画像1画像2画像3
7月6日(日)に,西京極総合運動公園陸上競技場にて「日清カップ」という陸上の大会が開かれました。

池田小学校からも5・6年合わせて17名が,100m走や走り高跳び・4×100mリレーに出場しました。

どの子も緊張に負けず力いっぱい走り切っていました。

今回納得いく結果が出た子も,思い通りの結果が出なかった子も,また次回の大会に向けて意欲を高めているようでした。

自分の出場以外の時も,チームの応援をする子ども達の様子がとっても素敵でした!!

桃山東小学校との学校と校区紹介(つづき)

前回の記事の続きです。
1組も2組も、グループで協力し合い発表の準備をしてきました。
発表では、調べてまとめたことを絵に描いたり、クイズにしたりと工夫していました。
画像1
画像2
画像3

桃山東小学校と学校や校区について紹介し合いました

3年生は、社会科の学習で池田小学校の校区について学習してきました。校区の地図を作ったり、校区にあるお店や施設についてまとめたりしてきました。
学習のまとめでは、桃山東小学校の先生と相談して、お互いの学校や校区について紹介し合うことになりました。
発表会は、お互いの学校にいるままで、京都市教育委員会のテレビ会議システムを使っての発表です。教室のテレビでと桃山東小学校のお友達の学校や校区の発表を見ました。
その後で、池田小学校の3年生のみんなも発表しました。大きな声で、聴いている人によくわかるようにと一生懸命発表しました。
画像1
画像2
画像3

テレビ会議

画像1
画像2
画像3
桃山東小学校の3年生とテレビ会議をしました。
お互いの学校や校区の紹介を,絵や写真を見せながら
おこないました。
テレビ会議は初めての取組でしたが,お互いの学校の様子が
よくわかりました。
一番みんなが驚いたことは,「山科川がつながっていること」
でした。
他府県の小学生ともテレビ会議をしてみたいですね。

フラフープリレー

画像1
画像2
画像3
3年生と6年生合同で,フラフープリレーを楽しみました。
一つのフープの中に,3年生と6年生が一人ずつ入り,フープを
バトンがわりにして走ります。
初めての「競技」にみんな大盛り上がりでした。
結果は・・・,見事赤組(1組)の勝ちでした。
3年生にとても優しい6年生でした。さすが,6年生!!

2年 大きなかみで

画像1
画像2
画像3
図工の学習。
大きな紙をならべたり,まるめたり,かぶったり・・・
思いつくままに,紙を変形させました。
同じ紙でも形を変えるだけで,楽しめるということが分かりました。

1年 国語 おおきな かぶ

画像1画像2
国語では,おおきな かぶ の勉強をしていました。
音読発表会では,グループで協力して練習をしてきました。

おじいさん,おばあさん,まご,いぬ,ねこ,ねずみ,地の文
みんなで分担して,少しずつ声を大きくしていったり,
強調して読むところは大きな口をあけて読んだりして,一生懸命工夫していました。



教室に響く「うんとこしょ,どっこいしょ。」がとってもかわいらしいです。
発表前に手を重ねて「頑張るぞ!」と声をかけ合っているグループや,
劇のようにして読むグループ,みんなでリズムを合わせて読むグループ,
友だちの教科書を指さし「ここだよ。」と示し合って頑張るグループ,
良い発表がいっぱいの,とっても楽しい音読発表会になりました。

これからも楽しく学習を進められるように頑張っていきます。

生活 なかよしいっぱい だいさくせん

画像1画像2
生活の学習では,お花の観察をしたり,生き物の不思議をみつけたりいろいろな学習から気づくことを大切にしています。

7月10日(木)の生活の時間,雨だったので学年合同で体育館に行って,
「なかよしいっぱい だいさくせん」をしました。

まずはじめに,先生から2つのゲームを教えてもらいました。
どちらのゲームもしっかりと先生の方を見て,
失敗したら
「あら〜 ひっかかっちゃった〜 笑。」と,
成功したら
「できた〜!!!大笑。」と.
笑顔いっぱいでした。

その後,みんなでドッジボールをしました。
少しずつ全員がルールを覚え,キャッチしたりゆずり合ったりが
できるようになってきました。

みんなで遊ぶと楽しいね。

もっとなかよしになれるように,作戦を考えていきたいと思います。




池田タイム3

画像1
画像2
画像3
最後はみんなで生演奏で歌が歌えて

とても明るい,楽しい会になりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 個人懇談会2日目 安全の日 まなびは3時まで
7/16 個人懇談会3日目 まなびは3時まで
7/17 町別児童会
7/18 個人懇談会4日目 まなびは3時まで
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp