![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
七夕飾りをつくろう!
サタデースクールの7月のはじめは、「七夕飾りをつくろう」です。子どもたちは、笹飾りの作り方を、地域の方から教えていただいて、たくさん作りました。親子で仲良く作っている子もいました。大きなくす玉のような飾りは、部品がたくさんあって、難しそうでしたが、何とかつくり上げて、満足げな顔をしていました。
![]() ![]() ![]() ねがいをこめて…![]() 子どもたちは,短冊にそれぞれの願いを込めて,笹飾りを作って飾っていました。 みんな,どんな願い事を書いたのかを見てみると,とてもほっこりするものばかりでした。 子どもたちの願いが届きますように……。 笹飾りは,1年生の教室前に飾ってあります。 夏休み前の町別集会
今日の6時間目は町別集会でした。
夏休みのラジオ体操のことや登下校、下校後の安全についても話し合いました。 その後、集団下校で帰りました。 PTAの地域委員さんや、見守る隊、少年補導の皆さん、 お世話になり、ありがとうございます。 。 ![]() ![]() ![]() チョウになりました!
この間、地域の方からいただいたアゲハ蝶の幼虫が、
サナギになり、今日、チョウになりました! 3年生の子どもたちが、私のところまで教えに来てくれました。 早速、見に行って写真を撮りました。 立派に羽化しました。 ありがとうございます。 ![]() 今年もアサガオが咲きました
緑のカーテンで、取り組んでいます。
今年も東一条通りから見えるところにアサガオが咲き始めました。 きれいな色です。 なかなかきれいなカーテンにはなりませんが、頑張ります! ![]() ![]() ![]() 鴨川へ夏の生き物探しに行って来ました!
理科の学習で「季節と生き物(夏)」の学習をしました。7月2日(水)に4年生みんなで,鴨川へ「夏の生き物」の観察に出かけました。春のころの鴨川と変わり,さらに草木が青々としげっていて,虫も増えていました。4年生はみんな木や花や虫や鳥などの夏の生き物を一生懸命に観察していました。
![]() ![]() ![]() 水泳学習がんばっています!
4年生は水泳学習で,クロールと平泳ぎをがんばっています。友達同士でいい所をほめあったり,アドバイスをしあったりして上達を目指しています。夏休みが終わるまでに,今よりも成長できていたらいいなと思います。
![]() ![]() ![]() 中学生との交流![]() ![]() ![]() 近衛中学校の1年生と交流をしました。 近衛中学とはどのようなところなのかを クイズ形式でいろいろ教えてもらいました。 中間休みが無いということが 2年生にとっては大きな驚きだったようです。 他にも,楽しそうな行事やクラブ活動のことも教えてもらいました。 中学生になるまで,まだまだ時間はありますが, まちたんけんの学習を通して,これから自分たちが成長していく先のイメージを 少し持つことができたようです。 最後に一緒にドッジボールをして楽しみました。 2年生が1年生だった時に 6年生だったお兄さんお姉さんたち。 久し振りに会え,子どもたちにとっては楽しい思い出となりました。 えんぴつもちで、コチョコチョ
いよいよ、歯ブラシを使って、実際に磨き方を教わりました。
京都方式で、左上の奥歯の外側から順番にこちょこちょとみがきます。 ごしごし ではないのです。 みんな、一所懸命に、一緒に磨いていました。 最後に音楽に合わせて3分間、歯磨きしました。 ブラッシングがうまくできたら、ムシバにもなりません。 みなさん、がんばりましょう!! お世話になりました、先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ムシバは、いや
今日は、5時間目に「歯磨き巡回指導」があり、校医の先生と歯科衛生士の先生が1,2年生に歯磨きについて教えてくださいました。
校医の先生は、6才臼歯の大切さを「歯の王様」だとお得意の絵を使ってお話してくださいました。また、「ムシバは、いや」のおもしろ計算式を書いてくださり、子どもたちも大喜びでした。 次に、歯科衛生士の先生は、「デンタくん」人形と一緒に、子どもたちに、歯のことを教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() |
|