京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:57
総数:590210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年ぶりの再会

画像1
画像2
画像3
東総合支援学校のお友達と1年ぶりに再会し、交流会をしました。
『クイズ大会』で盛り上がったり、『茶色のこびん』の曲に合わせてみんなで踊ったり楽しい時間を過ごすことができました。

すこやか給食

画像1
画像2
画像3
地域の方々と給食をいただきました。
話題は『お米』です。田んぼでお米を育てている5年生は、「お米の作り方」や「食べ方」など色々と質問し、勉強しながら楽しく、おいしく給食をいただきました。

緊急時避難訓練

 大型の台風8号が近づいています。学校では、台風などで暴風警報が出された場合に、すぐに授業を中止して様子を見て集団下校を行います。
 
その際に、学校で待機する児童が誰なのか、集団で帰る子が誰なのか、普段と違うところへ集団下校する子が誰なのかを確かめ、素早く確実に行動できるように訓練を行いました。
 
 今一度ご家庭でも、緊急時の帰り方をお確かめください。
画像1
画像2
画像3

頑張りましたね!

部活動のバレーボール部が、養正小学校へ行って練習試合をしていきました。

日頃の練習の成果を発揮できたでしょうか?
いつものメンバーだけでの練習より、他校と試合をするという経験は、大いに役に立ちます。チームワークばっちりで、頑張っていました。

養正小学校のバレーボール部のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

渡り廊下に飾りました

飾れた笹は、早速渡り廊下に飾りました。
雨がふらなければよいのですが・・・。


画像1

きれいに飾りました

サタデースクールで地域の方から、七夕飾りを教えていただきました。
きれいな形のくす玉やかざりを教えていただき、親子で楽しく作っていました。
おみやげに持って帰りたいと持って帰った子どもも・・・。

最後には、笹にきれいにかざりました。

画像1
画像2
画像3

バレーボール部練習試合

養正小学校のバレーボール部と練習試合をしました。

どうすればチームとしてレベルアップできるか,一試合ごとに反省をしました。

自分たちだけでの練習では見えてこない部分が見られ,今後に向けていろいろ発見することができました。

「どんまい」「もう一本」「ナイス!」など声をかけあい,終始コート内は緊張感は保ちつつも良いムードでプレーできました。

秋の大会へ向けて,チームの良いところを伸ばし,今日見えてきた課題を克服していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

七夕飾りをつくろう!

 サタデースクールの7月のはじめは、「七夕飾りをつくろう」です。子どもたちは、笹飾りの作り方を、地域の方から教えていただいて、たくさん作りました。親子で仲良く作っている子もいました。大きなくす玉のような飾りは、部品がたくさんあって、難しそうでしたが、何とかつくり上げて、満足げな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

ねがいをこめて…

画像1
生活科「きせつとあそぼう」の学習で,七夕の笹飾りづくりをしました。

子どもたちは,短冊にそれぞれの願いを込めて,笹飾りを作って飾っていました。

みんな,どんな願い事を書いたのかを見てみると,とてもほっこりするものばかりでした。
子どもたちの願いが届きますように……。


笹飾りは,1年生の教室前に飾ってあります。

夏休み前の町別集会

今日の6時間目は町別集会でした。
夏休みのラジオ体操のことや登下校、下校後の安全についても話し合いました。
その後、集団下校で帰りました。

PTAの地域委員さんや、見守る隊、少年補導の皆さん、
お世話になり、ありがとうございます。









画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp