京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up55
昨日:77
総数:380777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

不思議な浮沈子(ふちんし)

  5日の土曜日には,土曜学習がありました。テーマは「不思議なきんぎょ(浮沈子)」です。ペットボトルに入っているきんぎょが沈んだり,浮いたりしますが,仕組みはひみつです。
  模様をつけて自分だけのきんぎょを作り,うまく浮くかを確かめてペットボトルに入れます。掛け声をかけてそっと握れば「アラ不思議!」。1年生から6年生までの60人ほどの子どもたちが参加しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業風景

  5年生は算数で,「合同」の学習をしています。合同な図形では「対応する」角や辺が重要になってきます。どの角とどの角が対応しているかをよく考えていました。
  家庭科では,「なみぬい」の段階になっていました。玉結び,玉止めは慣れるまでは難しかったようですが,ボタン付けなども上手にできてきました。

  どちらの教室でも,メダカを飼育観察しています。メスがおなかに卵を付けていたり,卵からメダカの赤ちゃんが孵っているのもあります。
画像1

3年生 音楽の授業 「シシララソ」

画像1
 3年生は今,音楽でリコーダーの練習を頑張っています。はじめは息が安定せず,「ピー」という音がよく混じっていたようですが,最近はみんな安定したいい音が出るようになってきたようです。リズムに合わせたり,歌に合わせたり,リコーダーの音に親しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 委員会
7/8 5・6年科学センター学習  校内研究(2の2算数)  図書支援員
7/9 1年はみがき指導 SC  SS  フッ化物洗口  学校保健委員会15:00〜  社明ミニ集会19:00〜
7/10 口座引き落とし日
7/11 町集会(2時間目)  家庭教育講座10:30〜11:30  Pバレー・コーラス代表者会議19:00〜
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp