![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:79 総数:514440 |
プライマリケア実習
今日も気温が30度をこえて、蒸し暑い1日です。
今日は、京都橘大学 看護学部の学生さんが、プライマリケア実習に来られました。1時間目から昼休みをはさんで5時間目まで各教室で生徒の様子を観察し、6時間目にはカンファレンスが行われました。カンファレンスでは、観察して感じた中学生の様子や疑問点を出し合い、話し合いをしました。 ![]() 7月が始まる
7月 文月が始まりました。今日も強い陽ざしで、気温も上がっています。
7月18日(金)には、1期終業を迎えます。それまでに2年生は、学習確認プログラムがあり、三者懇談が全学年で行われます。1期の締めくくりをしっかりしてください。 保健体育の授業は、水泳学習が始まっています。プールでは、気持ちよさそうに水しぶきをあげていました。また、グループで教えあって、泳ぎが苦手な生徒も少しずつ泳げるようになっています。 ![]() ![]() ![]() 昨日のこと![]() さて,昨晩,家に帰ると水無月が置いてあった。水無月祓いの日であった。水無月と書くので,水が無いのかといえばそうではない。「な」は「の」の意味で,水の月という意味である。 陰暦の六月のつごもりの日に茅の輪をくぐり,病気や災いを避けるのである。チガヤを紙で包み,輪の形につくったものをくぐり抜け,身を祓い清めるのである。夏越の祓いともいうが,この夏越は夏から秋へ越す境の日という意味である。ゆえに,本来ならば,8月の7日前後がこの日にあたる。 いよいよ今年も半年である。新たな思いで7月1日を迎えた。この7月,1期のまとめでもある。また,今日から祇園祭も始まる。1日の切符入から31日の疫神社の夏越祭までの1か月間行われる。本当の意味で暑い夏の到来である。 |
|