京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

研究授業

 6月26日(木),時折雨が降る日となりました。
 今日は,研究授業。6年生の体育の授業を通して研修しました。教育委員会の先生にも来ていただき多くのことを教えていただきました。
 6年生の子どもたちは,とっても頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

太陽の光で

画像1
画像2
画像3
今日は晴れていたので,4年生と一緒にソーラーカーを走らせて遊びました。
太陽の力でモーターが回って,車が動くことにびっくりしながらも,とても楽しい活動になりました。

にょきにょきうごくよ

画像1
画像2
今日は,図画工作科の時間に「にょきにょきうごくおもちゃ」を作りました。
材料の木のビーズは,算数の問題を解かないともらえません。そこで二人で協力しながら問題を解いて材料を集めました。その後にビーズを1つ1つ丁寧に通して,「いもむしくん」を作り,紙コップの台に通しました。台には,自分の好きなシールや色,模様を描いて楽しい作品が出来上がりました。

授業参観

 6月25日(水),さわやかな日が続いています。
 今日は,ひかり学級,4・5・6年生の授業参観と4・6年生の宿泊学習の説明会,「ほっこり子育てひろば」です。朝からたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございます。
 7月1日(火)には,1・2・3年生の授業参観,救命救急講習を行います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

理科「ツルレイシの観察」2

画像1
画像2
5月のはじめに植えたツルレイシの種。
すくすく育って,1mくらい大きくなりました。
ツルレイシの実も1つ見つけました。

国語科「読書生活について考えよう」

画像1
自分やクラスの読書生活について,班ごとに調べました。
それぞれ報告書にまとめ,発表会を行いました。

エコライフチャレンジ

気候ネットワークの方にきていただき,地球温暖化の原因が二酸化炭素を出しているからだと教えていただきました。そして,その二酸化炭素を出さないように,私たちにできることは何か,考えました。
画像1

体育の時間に…

画像1
画像2
 今日の体育の学習では,はじめに“しっぽとり”をして体をあたため,次にボールを使って“パス・シュートゲーム”をしました。
 友達と声をかけ合って,仲良く活動する姿が見られました。

読書週間

画像1
 6月24日(火),雲は広がっているものの梅雨時期としては,さわやかな朝です。
 今週は,読書週間。朝の帯時間は読み語りをしていただいています。写真は1年生の様子です。今日読んでいただいた本んを読書ノートに記録しています。全員読書100冊を目指してどんどん本を読んでいきましょう。

赤くなりました!

画像1
画像2
学校の畑で育てているミニトマトの実が一つ赤くなっていました。
たくさんの実はできているけれど,青い実ばかりだったので,2人は大喜びでした。
これからどんどん赤くなってくれるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 4年社会見学 フッ化物洗口
7/4 1・2年川探検 地区別懇談会
7/5 1年親子活動
7/6 日清カップ(5・6年)
7/7 朝会(5年発表) ほけんの日 個人懇談 クラブ
7/8 個人懇談 あいさつ運動 4年社会見学
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp