京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up40
昨日:99
総数:513614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

7月が始まる

7月 文月が始まりました。今日も強い陽ざしで、気温も上がっています。

7月18日(金)には、1期終業を迎えます。それまでに2年生は、学習確認プログラムがあり、三者懇談が全学年で行われます。1期の締めくくりをしっかりしてください。
保健体育の授業は、水泳学習が始まっています。プールでは、気持ちよさそうに水しぶきをあげていました。また、グループで教えあって、泳ぎが苦手な生徒も少しずつ泳げるようになっています。
画像1
画像2
画像3

昨日のこと

画像1
 昨日,6,7組の合同球技大会が府立体育館で行われた。午前中はバレーボール,午後はドッヂボールが行われた。午前中,バレーボールの方に応援に出かけた。花山中学校との合同チームであったが,みんな思いっきりボールを追いかけ,必死であった。残念ながら,勝利には結びつかなかったが,他校との交流や体を動かすなどの目的は進められたように思われた。
 さて,昨晩,家に帰ると水無月が置いてあった。水無月祓いの日であった。水無月と書くので,水が無いのかといえばそうではない。「な」は「の」の意味で,水の月という意味である。
 陰暦の六月のつごもりの日に茅の輪をくぐり,病気や災いを避けるのである。チガヤを紙で包み,輪の形につくったものをくぐり抜け,身を祓い清めるのである。夏越の祓いともいうが,この夏越は夏から秋へ越す境の日という意味である。ゆえに,本来ならば,8月の7日前後がこの日にあたる。
 いよいよ今年も半年である。新たな思いで7月1日を迎えた。この7月,1期のまとめでもある。また,今日から祇園祭も始まる。1日の切符入から31日の疫神社の夏越祭までの1か月間行われる。本当の意味で暑い夏の到来である。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 育成学級 科学センター学習
7/2 京都橘大学 プライマリ実習
7/3 評議・各種委員会
2年生 和装指導
7/4 委員会報告
2年生 和装指導
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp