京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:36
総数:259950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

5年 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
5年生は,生き方探究館に行き,「京都モノづくりの殿堂・工房学習」をしてきました。

前半は,殿堂ブースで展示学習をしました。
殿堂ブースでは,京都では優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業がさかんであることを知り,モノづくりの企業創始者の生き方や情熱にふれることができました。

後半のモノづくり工房体験学習では,発光ダイオードを使って,簡単なタッチパネルを作りました。

子どもたちは,どちらも熱心に取り組みました。
今日の体験を通して,自分の将来や夢にについて考えを深めていきます。

学校運営協議会総会

第1回学校運営協議会総会を行いました。全体会で平成26年度の学校の方針と取組・平成26年度の運営協議会の方針と取組についての報告を受け,その後3つの分科会に分かれて,今年度の目標や年間計画について話し合いました。学校・地域・PTAが一体となって,より良い学校づくりを目指していきます。
画像1
画像2

土曜学習

今日は書道教室でした。まずはじめに象形文字を練習して,練習した文字の中から好きな文字を選んで,色紙に書きました。何度も何度も練習をして書きあげていました。
画像1画像2

コアリング

画像1
画像2
画像3
今日は芝生スクールの方も来ていただいて,種まきをしました。PTAの皆様もたくさんの方が手伝ってくださいました。みんなで大切に育てているおかげで,芝の状態がとてもいいと褒めていただきました。

歯みがき指導

歯科衛生士さんに来ていただき,1年生に正しいはのみがき方を教えていただきました。
みんなとても真剣にお話を聞いていました。給食を食べた後の歯みがきもしっかりできていました。
画像1
画像2

非行防止教室

画像1
5年生が非行防止教室に取り組みました。
伏見署のスクールサポータの方にご来校
いただきお話を聞きました。きまりや約
束を守ることの大切さをしっかり学びま
した。

おはようございます!今日はこにこの日です。

今日は児童会の子ども達が朝のあいさつ運動をしてくれました。
元気いっぱい子ども達のあいさつの声が響きます。今日も一日
にこにこ笑顔で過ごしましょう。
画像1画像2

避難訓練

今日は火災を想定して避難訓練をしました。
非常ベルを鳴らして本番さながらの訓練をしました。
消防署の方にも来ていただきお話を伺いました。
みんな真剣そのものでした。
画像1
画像2

わあ!つめたい!

今日は楽しみにしていたプールです。はじめてのシャワー・はじめてのプール
1・2年生の歓声があがりました。これからの水泳学習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

大きなたまねぎどっさり

画像1
今日は1年生から6年生まで,たまねぎの収獲をしました。大きなたまねぎにびっくりしました。日頃からお世話をしてくださっている地域の方が収獲を手伝ってくださいました。ありがとうございました。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 5年ものづくり学習 保健の日(頭ジラミ検査)Kクラブ6年
7/2 朝会 なかよしの日(CSS指導日) Kクラブ5年 こどもエコライフチャレンジ4年  栄養指導1年
7/3 学校保健委員会 Kクラブ4年
7/4 4年PTC Kクラブ2・3年 SC 交通安全指導日   PTA合同委員会
7/5 芝刈り 茶道教室
7/6 交通安全伏見区大会
7/7 委員会活動 Kクラブ1年
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp