![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
花背の取組が終わって
5時間目、5年生が田植えの準備をしました。
どろどろになった感触に、びっくりしたり、喜んだり。 水曜日に田植えをするとのことです。 「花背山の家」から帰って2日お休みがあっての登校。 朝から、校門で 「疲れはとれましたか?」 と声をかけていると、「はい!」と元気にかえしてくれる子や、首をかしげて、まだしっかり元気を取り戻していない子もいたよでうです。 お家では、山の家でのお話をしたでしょうか? 私は、子どもたちの素敵な姿をいっぱい見ることができ、一緒に行ってよかったなと思いました。もちろん、この日に向けて、学年としての取組をきちんとしていたこともあります。学校では、なかなか気づかなかった素晴らしさを知ることができました。 たくさんありますが、なんといっても「キャンプファイヤー」の取組はすばらしいでした。前日まで、宿泊棟で悩んで悩んでいた子どもたち。自分たちで、出し物を準備することに、真剣に取り組んだ証拠です。時間切れになり、自主練習をしたグループもあります。そうして迎えた「キャンプファイヤー」。誰一人としてその場の雰囲気を崩すような態度や発言はありませんでした。英語の寸劇も出てきて、びっくりしました。これも子どもたちだけで考えたそうです。 最後まで、気持ちよく、みんなで盛り上げようとしている気持ちが伝わってきました。 この経験をぜひ、毎日の学校生活にいかしてください。 期待しています。5年生。 ![]() ![]() ![]() 実がいっぱい![]() ![]() ![]() 春には、きれいな桃の花がさいていましたが、今は、立派な桃がたくさんできています。 かおりもよく、売れそう(?)です。味は・・・?ですが。 ヤマモモも、今年は、昨年より大きくたくさんできています。 キウイもたくさんできています。 収穫が楽しみです。 ビオトープ園芸・作業日
今日は、ビオトープ園芸・作業日でした。
お天気がとても良い中、少しの間に大きく伸びた木々の枝をおとしていただきました。 藤棚も、少しの間に枝が伸びて、下は、うす暗くなっています。 キウイも、大きな葉っぱをつけて、生き生きと成長しています。 実もできていました。 日が射さなくなるので、すかさなければなりません。 となりの塀へ侵入しているものも、切らなければなりません。結構大変でしたが、皆さん、汗をいっぱいかいて、作業をしてくださいました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 夏まつり実行委員会
17日(火)には、夏まつり実行委員会がありました。
いよいよ、7月26日(土)の夏まつりに向けて、本格始動です。 皆さん、お忙しい中、ご苦労さまでした。 当日、晴れることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家5日目
朝の8時20分には部屋を退室しなければならないということで,起きてから大忙しでした。布団や毛布を片付けて,協力してシーツをきれいに畳みました。
そして花背焼きでは,それぞれが好きな形のお皿を作りました。50日後に学校に届くということで,大変楽しみです。 最後の昼食も子どもたちはモリモリ食べており,退所式ではたくましい姿を見ることができました。 4泊5日,大変長い間家族と離れ,さみしい思いをたくさんしたと思います。 花背山の家では,毎日友だちと協力し,そして団結して一つの物を創りあげていきました。また,普段はしないようなことにも恐れず挑戦もしました。豊かな自然とも触れ合うことができました。この宿泊学習にはたくさんの方々の協力が合って成功することができ,感謝の気持ちも伝えることができました。 一まわりも二まわりも成長することができた5年生!この気持ちを忘れずにこれからも頑張っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 キャンプファイヤー
4日目の夜はキャンプファイヤーでした。今まで準備をしてきたレク係…。やる気いっぱいです。火の神や火の子たちも事前に一生懸命練習しました。レク係の頑張りもあり,みんなの団結した姿をたくさん見ることができたキャンプファイヤーでした。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 学校紹介![]() 本番では四錦はトップバッターでした。ハキハキと胸を張って話す姿は大変立派でした。 ![]() 花背山の家4日目
4日目は朝から冒険の森でアスレチックをして体を動かしました。その後,野外炊事でハヤシライスや豚汁,シチューを作りました。それぞれが声を掛け合って取り組んだ結果,とてもおいしいご飯を作ることができました!先生たちが味見で食べようとしたときには,すでに子どもたちが作ったご飯は空っぽ…。食べられなかった班のご飯もありました。しかし,おいしくできたからこそ,食べ始めてすぐになくなってしまったと思います。
その後は自然観察に行き,様々な鳥や植物と触れ合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家3日目
朝からバスで交流の森へ向かい,三本杉を目指して山登りをしました。雲行きが怪しかったため,少しペースをあげて登りました。頂上ではおにぎり弁当を食べてエネルギー補給をし,下り道も頑張りました。三本杉はとても太くて感動している姿も見られました。
![]() ![]() 花背山の家2日目
2日目はみんなで川遊びをしました。魚やカエル,カニ等を捕まえて間近で観察することができました。
午後からみんなで団結してテントの片づけをしてから,野外炊事でカレーを作りました。自分たちで作ったカレーはまた別段においしく,どの班も完食していました! ![]() ![]() ![]() |
|